トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

スズメの砂浴び

2017-08-27 | 野鳥


今年生まれのスズメだろうか まだ嘴の基部が黄色いスズメが数羽群れて砂浴びをしていた
鳥たちはの多くは水浴びをするが スズメは珍しいことに水浴びと砂浴びの両方を行う

飛べると言うことは鳥にとっての生命線で 常に羽の手入れは欠かさない
埃を取りダニなどの外部寄生虫を取るため 水浴びや砂浴びは欠かせない
その後の羽づくろいでは 尾の付け根の背面にある脂腺(皮脂腺)から出る油脂をまんべんなく塗りつけ 雨やほこりなどの汚れを防ぎ 羽毛の間に空気を貯め寒さから身を守ることが出来る

水浴び 砂浴びの他にはカラス カケス ヤマガラで観察されている「蟻浴(ぎよく)」アリを羽の間に入れる・・一説には寄生虫を駆除するためにアリの出す蟻酸を利用していると言われる
またカラスは煙突から出る煙を浴びる「煙浴」もすると言う