いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

第3の男。 a man of the third

2013-12-24 19:42:59 | 日記
 (1)男女フィギュアスケートのソチオリンピック日本代表6人が決定した。28才の鈴木明子さんを長女にエースの浅田真央さん(23)に絶体的切り札の羽生結弦さん(19)に成長著しい町田樹さん(23)、末っ子ホープの村上佳菜子さん(19)とそして最後にすべてをまとめるリーダーシップ力とチーム信頼度の厚い高橋大輔さん(27)という最高の実力者布陣となった。年令構成も男女とも似かよっていてバランスがとれている。

 近年のフィギュアスケート界はかっては主流であった米国、ロシア、ヨーロッパの勢力台頭に勢いがみられずに、層の厚い日本男女フィギュアスケーターに韓国、カナダが主役に躍り出た世界勢力図となった。

 (2)ソチオリンピックではこの日本代表の6人からメダル獲得者が出ることは極めて(ultimate)高い確率で期待され、予想され、実現性がある。
 相応の力(skill)を発揮すれば男女とも金メダルも不思議ではないメンバーで、複数メダルも考えられる強力布陣となった。

 (3)日本代表メンバー内(同士)の競争意識は相対的レベルが高い分、個人競技なので比較高いのは当たり前のことだが、伝えられるところでは高橋大輔さんのリーダーシップ力にチームとしてまとめる力、信頼度で結束力(combination power)も高いといわれている。

 ソチオリンピックフィギュアスケートでは国別団体戦競技もあり、日本チームはそれこそ金メダル最有力国だ。ソチオリンピックスケートリンクを日本の話題でせっ捲してほしいものだ。

 (4)ソチオリンピック日本代表選考は、昨日終了したフィギュア全日本選手権で選考レースがすべて終わり日本代表枠6人が決定した。5人はすんなり全日本選手権でも力を発揮して決定となったが、男子3人目が候補者2人の比較検討となった。

 それまで順調にきていた高橋大輔さんが直前の練習中の足のケガで出遅れて、全日本選手権は5位に終わり、それまで調子のあがらなかった実力者小塚崇彦さん(24)が3位と健闘してともにオリンピック出場基準をクリアーしていた。

 (5)長い今シーズンの選考レースの中でもソチオリンピックを控えた最終選考会(全日本選手権)の意味、重要度は、いよいよこれからの勢い、調子の選考判断のバロメーター(barometer)であることには変わりはなかった。

 結果として、世界ランキング「3位」で今シーズン優勝した自己ベスト得点記録も世界「3位」、そしてバンクーバーオリンピック「銅メダル」の高橋大輔さんが選考会全会一致(報道)で「第3の男(a man of the third)」となった。

 (6)高橋大輔さんの今シーズンを通した相対的奮闘を見れば、ケガが治れば「順当(proper)」の結果だった。
 昨日、同会場のさいたまスーパーアリーナで女子フリーの演技をともに肩を並べて観戦応援する高橋さんと小塚さんの姿(報道)が日本チームの結束パラダイム(paradigm)を映していて気持ちよかった。

 小塚さんの「いろいろ思う部分はあるが(決定に従うだけで)、僕は言わない」(報道)の言葉も人格を感じた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする