![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/a056a8e63f99ab214605464cb7539af0.jpg)
49杯目:鳳仙花(新宿)
新宿にライブ観に行った時に寄ったお店
かなり美味しかった
鯛ラーメンで
出汁の旨味が滲んでる系のスープだったと思う
そして、それを一身に吸っている麺がまた美味でした
それ以外にもホロホロのチャーシュー、
穂先メンマなど
トッピング含めて完成度の高い一杯だった
それほどコッテリしてないのに旨味抜群なのは流石の一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/84a12e2c35391596834afc91a864fd83.jpg)
50杯目:鶯家(鶯谷)
これもライブの前に食したもの
まず駅から近い
そして、
家系ラーメンでも店名に地名が付いてるのは個人的にかなり好き笑
味は…
それほどオイリーでないのに
しっかり家系の良さを感じる〜というこれまた個性的な一杯だった
ナチュラルな美味しさ?いや、表現としては違うかもしれないが笑
しかしこれもすっごく美味しかった
ついでに言うとご飯食べ放題なのでコスパもかなり良いと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/504c9c327042222c0ef7b80fd78157e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/b2c7b41587a1309c57d83c5c6c26d915.jpg)
51杯目:石ばし(蘇我)
去年の6月以来の来訪
しかも、その時は次の職探してる時だった
蘇我駅にハローワークがあるので多分そのついでに寄ったんだろうな
ここの店は
あっさり系の味付けだけど
コクが深いのでめちゃめちゃ美味しく感じる
コッテリ派の自分を唸らせ大好きにさせるのは本物ですな
まあ管理人に褒められても…ってカンジだが笑
そして、
麺自体のモチモチ感も相当のもの
スープ割までしっかりと美味しく最後まで楽しみ切れる一杯
結構並んでて待機時間そこそこだったがその価値あり、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/3e56a421c5b400e39b7d60fd308f9cb8.jpg)
52杯目:豚山(上野)
上野駅から徒歩で行ける二郎系インスパイアのチェーン店
ただ、
この日は湯島駅付近の中古レコード店に寄って
そこから徒歩7分くらいでここに来たので
実は上野以外からも行きやすい。
豚山、
初めてだったので
多少ビビって小より下のミニでオーダー
二郎系の小って実質大だからなぁ笑
そして、
それは正解だった
腹パンにするなら大小だけど
味を楽しむならミニとかの方が良いかなぁ、と
キレのあるスープにゴワゴワ麺と王道の二郎インスパイアを楽しみました。
それと店員の接客がかなりフレンドリーで丁寧でいい感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/ea022606adf82c11d655a9c2f2350478.jpg)
53杯目:旭郎山
去年あたり?
初めて参ってから
一口惚れしてほぼ毎月行ってたけど、
この日は数ヶ月ぶりって事で・・・遠距離恋愛の恋人に会うかの様に
久々の邂逅を思いっきり楽しみました
まろやか濃厚スープに
弾力が特徴的な極太麺
そして肉厚豚のシンプルな美味しさに溺れたランデブーだったのでした。
本当夢中になって食してた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/cb6154095cd13a1aeda5ef0160a64648.jpg)
54杯目:武蔵家(池袋)
ここは、
中古レコード店に行ったついでに寄ったと思う
8cmシングルが置いてあるお店を最近巡礼してるので。
音楽と言えば
この一杯を食してる時
フラワーカンパニーズの「深夜高速」が流れてて
なんかしみったれたおっさんが辛い日々の息抜きに食べてる〜みたいな
そういう雰囲気が生まれてた気がしなくもない笑
味は、
最初は王道のオイリー感
しかし後半になると醤油が際立つ感じがして
二重の旨味が感じられるスープだった
チャーシューはツナみたいな味
中太麺がまた食べやすくて良きでした
そして、
ご飯食べ放題だったのでおかわりかましました。
鶯家やラーメン侍とも違う印象だったので家系は意外と個性出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/f09754377562b00494688e1b9a356ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/6bf023ba3b9c9e45103239540a9e61f5.jpg)
55杯目:麺屋武蔵(田町)
先月も行ったお店
その時は麺二倍だったので
今度は麺三倍にしてみた
それでもお値段据え置きなのが素晴らしい。
味は、
濃厚とのことだが
酸味が効いてるすっぱ系のつけ汁で
とても食べやすい
ワシワシ食べれる感じ
そして、
途中でつけ汁のおかわりも無料でサービス(!)と
その神対応っぷりも光っていました
豚はいつ来ても神懸かった美味しさだし、
スープ割りも勿論美味いしこの月はここが一番思い出に残ってるかもなぁ。
麺自体がツルモチ系なんでそりゃワシワシ食べれるよね。
ちょっとフードファイターみたいになってたけど笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/6c394fa6204f5fc59f1feef0d3780172.jpg)
56杯目:らーめん侍(渋谷)
数ヶ月ぶりの来訪
ここは過度に並んでる時は回避するんだけど、
この日はすぐ入れそうだったので久々に
非常に美味しかった
ここは、
家系の中でも変化球なしの直球やね。
有無を言わさず旨い!と言わせる渋谷が誇る名店の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/5301842c185a7507ea6172f8c0b457f1.jpg)
57杯目:天国ラーメン(苗場スキー場)
フジロックで食べたラーメン
ロックフェスに来てまで食べるのがラーメンかよっ!という感じですが笑
想像以上に本格的な味わいで素晴らしかったです
出汁の旨味沁みるスープは勿論麺のクオリティがかなり高かった印象
森の中で食べるラーメンもオツだなぁ、って思いました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/5444f75780f28a00e6e362bf9f7aaff3.jpg)
58杯目:ラーメンショップ湯沢駅前店(新潟県)
フジロックから帰る時、
新幹線までかなり時間があったので入った
通常の営業時間過ぎてたのに営業してたので、
多分フジロックがあったから9時過ぎでも入れたんだと思う。
市原にもラーメンショップはいくつかあるけど、
それらよりも麺が太めで
やっぱり、
ラーショはチェーン店でもそれぞれで個性出るな〜とつくづく感じた
それとお店がカウンター席がなく座席のみだったのも昔ながらって印象でした
味はもう文句無く美味い
ご飯にスープ浸して刻みニンニク入れて食すのがいつものやり方
疲れた身体には大いに沁みました。。ここもめっちゃ思い出深い来訪ですなぁ。
実は、
8月はまだ一杯もラーメン食べてない…ので
お盆休みに色々行こうって思ってます。
逆にこれからどこ行こうか楽しみですよ。ええ。