Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

KT88シングルアンプTrail仕様化後

2008年10月09日 | ピュアオーディオ

Kt881 このアンプはTrail仕様化の途中で何か所も不具合やノイズに悩まされました。最終的に付属のゴールデンドラゴンのKT88のバルブノイズの為オリンパスのマルチに使えませんでした。

GECのKT66(新品)は持っていますのでKT66用に作り替えようかとも考えていKt88trail2 ます。さしあたって使う予定がないのでGECのKT88が手に入るまでそのままでペンディングしても良いと思っています。

このアンプは三栄無線のキットですが前ユーザーさんが抵抗類をアーレン・ブラッドレーに殆んど交換してありました。

何台か三栄無線のキットを組み立てたものをTrail仕様化して来ましたが、音質面で今一ピンと来ません。使ってあるトランスは外観は立派に見えるのですが音質には貢献していないようです。今後は三栄無線のキットは避けたいと思います。


新たなトレール2種

2008年10月09日 | ピュアオーディオ

今日は特注品のトレールが2種出来上がって来ました。

Sts1501 一つはアバンギャルドNANO専用のトレール(STS-150)。

精悍なブラック色です。既に発送しました。

Sts1371 次はJBLの古い名器「ハークネス」専用トレールです(STS-137)。こちらは独特の形をしている上に「袴」をはいていますので、「地震対策品」で袴を使わないセッティングになります。トレールの彫りこみ部に袴が入るようになります。