22~24日まで田舎で親父とおふくろの3回忌と7回忌の合同法事に行って来ました。何処に仕舞って有ったのか、今まで見た事のない古い写真が見つかって、おやじとおふくろの若い時の結婚写真や、戦前の家族の写真等が沢山出て来ました。70年~60年前くらいの写真ですので、現在80歳代の生存者に聞いて、私の祖父の若い時の顔を初めて知りました。お昼の部と夕方の部と2回に渡って一族揃って賑やかな法事になりました。
法事も終わって昨日帰って来ました。帰る早々オリンパスの音楽部屋に直行して音楽を楽しんでいます。システムの活性化も終盤に入り、新しいCDを聴くゆとりが出て来ました。音楽を聴ける音質になったと云う事でも有ります。
最近シベリウスの交響曲全集やブーニン、ユンディ・リのショパンやリストの曲を買いました。現在それらを聴いています。強い打鍵のピアノタッチでも音崩れせず、ビビりもなくなめらかに再生できるようになり、強弱の激しい曲でもこなしてくれる様になっています。これくらい活性化してくれますと新しいCDが欲しくなって来ます。長かった「馴らし込み」もようやく後一息の所まで来ている様です。もうかれこれ累計1000Hrを越えているでしょう。「馴らし込み」だけでシステムのサウンドが一変しています。