管球プリ2号で鳴らし続けて、先日まで「つまらない」音で鳴っていたが、構わずそのまま鳴らし続けていたら「鳴り」が変わって来た。今日は「音数」も増えて、低域・高域も伸びて来た。少し聴き応えする(琴線に触れる)サウンドになって来た。
先日からチャンデバのアッテネーターを触って、ボリュームコントロールが出来る様にしていたのだが、このアッテネーターを使うとまるで別物くらいつまらないサウンドになってしまう。1日だけアッテネーターを使って見たが、直ぐに元の「PASS」位置に持って来た。以前もアッテネーターを使わない方が、SN比も良くヌケが良くなる事は知っていたので使っていなかった。
もしかしたらチャンデバがまたヌケて来たのかもしれない。プリアンプの不具合よりも、チャンデバの「活性化」が先だろうな。チャンデバがまともにならない限り、誤った判断をしてしまう。