Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

新年 明けましておめでとうございます。

2015年01月01日 | ピュアオーディオ
新年 明けましておめでとうございます。今年も「オーディオ遊び」をしながら「音楽」をたっぷりと楽しみたいと思っています。



直近の懸案事項は、テープデッキラインのケーブルのグレードアップです。先日注文していた「ベルデン88760」の40mが31日に入荷しました。その前に購入して置いた88760の残りも使って、1本仕様のラインケーブルを7倍の断面積を持つケーブルに作り替えます。



ケーブル材は、ベルデン88760をベースとして銀線を2本追加して1本とする仕様にする予定です。(1本のRCAケーブルの中に+-合わせて6本のケーブル材を使用する)この辺は沢山の試作を繰り返してきた経験で「サウンドを推測」して組み合わせを考えます。 まず手を付けるは、C-290プリ~SB-500テープセレクター間の4m仕様のラインケーブルです。1本づつ端末加工しながら作って行きます。

セレクター~オープンデッキ2台分で6セットのケーブルを作る事になりますので3日程予定しています。正月休み(ずっと休みみたいなものですが・・・)を利用して完成させたいと予定しています。ただ作れば良いと云うものではなく、線材を絡まないように整理しながら、1本づつ丁寧に仕上げて行きます。「作り」にも拘らないと良いケーブルにはなりません。完成後のテープデッキのサウンドが楽しみです。たぶん「大化け」すると思っています。