![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/a2b4ced7b0b6147026ec74f9ffbf3e6f.jpg)
気候が良くなるとメインシステムを聴きたくなります。チューナーのST-5000Fも修理は完全ではないけれど、選局SN比が相当上がって、殆どノイズを感じなくなった。時々「ボツボツ」とした音は入るけれど使えない訳じゃない。そう云う訳でメインシステムでチューナーを聴く頻度が上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/f623d2baa12d9c53b4e6b7b6166931b5.jpg)
そうなるとサブシステムを鳴らす時間が無くなって来る。メインを聴いてしまうとサブでは大きな不満が「音質」に有る。サウンドサイズがまるっきり違うのである。メインシステムの「生」に近い音像サイズを聴いてからでは、サブシステムは「箱庭」サイズに聴こえてしまう。サブシステムクラスとしては非常に出来の良いサウンドでもメインシステムと比べてはいけません。
サブシステムは現在3セット有りますが、これは今年2月から作ったシステムで、本来は1セット有れば良いのです。BGMとして楽しめれば良い訳ですので、残り2セットは年内に処分してしまおうかと考えています。どのセットを残すかは元々作る時に決めています。