![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/3a7f71e7e47758d8ae9c0f3c508d9f5e.jpg)
トリオ:KT-8300を昨日からメインシステムで聴き始めました。中級機だと思ってそう高い望みは持っていませんでしたが、なかなかの音質グレードを感じます。手を加えればもっと音質アップ出来るのではないかと思い始めています。現状でも「空間再現性」や「周波数特性」的な伸びの良さを感じています。これに電源系を対策すればもっと素晴らしい音質になると予測出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/5a7f4c35aa759e04faf517dbe96225ac.jpg)
リア面の入力・出力系統はこれでも良いと思います。問題は「直出し電源ケーブル」だと思います。今までの経験で「電源ケーブル」・「ヒューズ」を交換すれば「機器の性能」が上方にアップします。もっとエネルギッシュで音の厚みが出て来ると思います。「ヒューズ」を手配しないといけません。
余り機器に手を入れるのは好まないのですが、「音質」を得る為には仕方がないですね。道具を準備してトライする事にして見たいと思います。