Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

メインシステムで同時に2台のチューナーを・・・

2015年09月16日 | ピュアオーディオ


メインシステムに2台のチューナーを設置しましたが、如何せんFMアンテナケーブルは1ラインしか有りません。このままでは2台を一緒に使う事は出来ません。2台目のアンテナを考えましたが、設置するスペースやケーブルの取り回しを考えると出費が嵩みますし、屋根や屋根裏作業の重労働が待っています。どうしたら良いものか?と思案していましたら、「2分配」を思い付きました。



早速ホームセンターに分配機と短いケーブル・F端子を買いに行きました。合計¥5160円になりました。何かKT-8300の入手価格(送料込み¥4500)より高くなり複雑な心境・・・。この様なパーツは意外と高く付きます。



この分配機はマスプロ電工製。これだけで¥3000くらいしました。入力1系統・出力2系統です。出力が3系統や4系統も有りますが、空き端子には抵抗を付けなければなりませんので、必要な系統だけにしました。



F端子は4個必要ですが、単品で買うより10個セットの方が安かったのでこちらにしました。



分配ケーブルも1m×2本(¥150×2本)も買い求めましたが、先述のF端子とサイズが合わず使えませんでした。前回の残りの同軸ケーブルが有りましたので、そちらから流用してF端子サイズに合わせました。



ため息もそこそこにF端子付きのケーブルを作成です。2本で約30分弱ぐらいで完了。出来上がりです。後は接続して「音出し確認」です。



これで2台のチューナーを同時に受信させ、プリアンプで切り替えて使えます。受信レベルが下がらないかと気にかけていましたが、受信レベルは殆ど変化が有りません。後はラインケーブルのグレードを揃えてやれば・・・と考えています。現在ハイグレードなラインケーブルはKT-8300に付けています。FM放送は「良いFMアンテナ」を屋外に出して使うのが一番ですね。