日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
漸く2011年度第3次補正予算案の実質協議が開始された・・・
政府・民主党は今月下旬の予算案提出を目指す考えだ・・・が・・・
民主、自民、公明3党の主張の隔たりが大きいため難航も予想される・・・と・・・
ところで、今朝の新聞の編集手帳欄の記事が目に止まったので転載してみます
~以下、10月8日読売新聞朝刊より抜粋~
揶揄 されたような、胸にほろ苦いものが残る♦古代ローマの有力者は人名を思い出すのに苦労し、「ノーメン(=名前)クラトール(=世話役)」と称する“記憶係”を従えていたという。日本の内閣専門の記憶係が、いずれどこかの国で生まれはしないか、心配である。
確かに、日本の首相はコロコロと変わり過ぎる位変わっている・・・
私たち日本人も前首相が誰だったかを思い出せないくらいだ・・・
これでは、国自体の信頼も何もあったものではない・・・
野田首相には「これが日本だ」というところを全国民・・・いや・・・世界に向けて見せつけて欲しい!
政府・民主党は今月下旬の予算案提出を目指す考えだ・・・が・・・
民主、自民、公明3党の主張の隔たりが大きいため難航も予想される・・・と・・・
ところで、今朝の新聞の編集手帳欄の記事が目に止まったので転載してみます
~以下、10月8日読売新聞朝刊より抜粋~
編集手帳
3年ほど前、当時のブッシュ米大統領がワシントンに駐在する日本人記者を集めて懇談した。福田内閣の頃である♦前々首相「コイズミ」は話の中に4回も登場し、前首相「アベ」も口にしながら、最後まで「フクダ」は出ず、「いまの首相」でお茶を濁した。人の名前がとりわけ苦手で、演説草稿の「サルコジ」(=フランス大統領)には読み仮名を振っていた大統領だから、福田さんもそう気にはしなかったろう♦野田さんには少し気にして欲しいところである。米国の国務次官補が「野田外相」の訪米を招請すると記者団に語り、首相は訪米するのか、しないのか、報道が混乱する一幕があった♦「玄葉外相」と言うべきところを間違えたらしい。悪気のないミスだが閣僚の名前を覚える前に内閣がコロコロ変わる政治を暗に確かに、日本の首相はコロコロと変わり過ぎる位変わっている・・・
私たち日本人も前首相が誰だったかを思い出せないくらいだ・・・
これでは、国自体の信頼も何もあったものではない・・・
野田首相には「これが日本だ」というところを全国民・・・いや・・・世界に向けて見せつけて欲しい!