ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

関電 12月4週にも節電開始

2011-10-15 | トーションレース&繊維資材

リリヤンロー引手口

長さ 37~40cm 
2本セット 432円(税込)
 関西電力の家庭での今夏のピーク時節電目標10%以上削減・・・

 結果、14%の削減だったらしい・・・が・・・

 最大使用電力10%の目標に対して9%減となった

 東北電力の家庭での目標15%削減が22%減・・・

 最大使用電力15%削減を義務付けに対して18%減となり

 東京電力は家庭での目標15%に対して6%減・・・

 最大使用電力15%削減の義務付けに大した29%減となったらしい・・・


関西電力は14日、今冬の関電の電力需給見通しの説明資料を示した・・・


~以下、10月15日読売新聞朝刊より抜粋~

関電
十二月四週にも節電開始
           二月最大十一・九%不足
 関西電力は14日開かれた関西広域連合の環境専門部会で、今冬の電力需要見通しについて、12月の第4週に8.7%の電力不足に陥るとする説明資料を示した。稼働中の関電の原子力発電所4基のうち3基が定期検査で停止するためだ。停止中の原発が再稼働しなければ、この時期までに節電要請期間に入る見通した。残る1基が止まる予定の来年2月第4週には11.9%が不足するとしている。

 関電の今冬の電力需要見通しが明らかになるのは初めて。部会では節電要請の際に、政府と広域連合、関電の3社で節電目標を統一することで合意した。今夏には3社がそれぞれ異なる目標の数値を示したうえ、関電の説明不足が自治体や顧客の反発を招いた。関電は自治体への事前調整が不可欠だと判断し、この日が初の協議の場となった。

 関電の試算では、12月上旬までは、需要を供給力が上回り安定している。しかし、12月中に3基目の原発が停止する予定のため、設備の故障などのトラブルに備えた最低限の予備率(3%)を加味し、第4週は8.7%の不足になるとした。

 寒さで電力需要が増す1月から2月第3週までの不足率は7.1~10.4%。全原発が停止となる2月第4、第5週は11.9%で、寒さが緩んで需要がやや落ちる3月も8.4~11.6%で推移するとみている。

 関電は、この試算を基に、火力発電所や水力発電所の検査時期をずらしたり、他の電力会社に融通の増加を求めたりして供給力の改善を検討する。参加府県の知事らが集まる27日の広域連合委員会に改めて試算を示す見通しで、節電内容や期間について最終調整する。

節電幅10%超も

 関西電力の今冬の電力需給予測で、節電幅は10%を超える可能性が出てきた。冬場は電力需要に占める家庭の割合が夏場より高く、全体の3分の1を占める。家庭でどれだけ節電できるかが、ポイントとなる。

 夏場は日中の午後2~3時頃に電力使用のピークを迎えることが多いが、冬場は暖房などで長時間にわたって一定の需要があり、起床と帰宅の朝夕に使用量が増えるのが特徴だ。夏は工場や事業所の操業時間をピーク時からずらすことで大きな節電効果を得られた。しかし、冬は企業の協力だけでは難しい。

 関西広域連合は14日の環境専門部会で関電に対し、企業の経済活動が停滞するのを避けるため、産業用と家庭用など部門別に節電策を考えるよう求めた。

 これまで、冬場の電力需給状況は注視されなかった。最も電気が使われる夏に合わせて供給計画を練るためで、「夏がいけたら、冬は大丈夫」というのが業界の常識だった。冬の節電ノウハウは乏しいとみられ、関電は消費者が納得できる節電の幅や方法を早急に詰める必要がある。



この夏は、かなり節電に協力出来た・・・が・・・

冬場は・・・仕事場でストーブは焚けないし・・・果たして、どの様な対策を取るべきか・・・悩んでしまうなぁ~

厚着をするしかないのかも・・・ただ、足元が極端に冷え込むから靴下を二枚位履かなければダメかもな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする