日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日は、朝からどうも風邪を引いたらしく体が重かったんですが、
筋トレをしたら少しは楽になるかなと・・・1時間40分ほど筋トレしました・・・
筋トレ後はやはり体が軽くなり、大丈夫かな・・・と思いきや、
お昼過ぎくらいから、再び体が重く感じ始め・・・頭もボ~としていましたが、
月末の帳面を締めておかなくてはと気を入れ直し仕事場へ・・・
振替伝票から帳面へ記帳して試算表を作りましたが・・・んっ!?・・・貸借が合わない
自分で作っている貸借対照表と弥生会計の貸借対照表をを比較し、原因究明を・・・
実は、二つの貸借対照表を使うのは無駄やと思われると思いますが、
もし間違いが発生していたら、私としては見つけやすいと思い込んでいるんです(;^ω^)
ただ、昨日の私は頭が回っていない状態での究明に2時間ほど費やし・・・
兎に角、月曜日になれば、帳面をやっている時間は取れないので必死でした・・・
結果、何とか振替間違いを見つけ、修正し終えたのが午後4時前・・・
昨夜は、風邪がひどくなったのか午後8時半頃には起きてられなくなり9時には寝てしまいました・・・
今朝起きてみると、昨日より頭が回転していません・・・
というわけで、今朝の筋トレは取りやめ、このブログを書き終わったら仕事を始めようと思います。
話しは変わり、50年ほど前の話になりますが・・・
高校時代の同級生の女性が風邪だと思い込んでいたらしいのですが、急性白血病だったんです・・・
余りの突然の訃報に直面し、茫然としたことを今でも忘れません。
今朝のスポーツ紙に骨髄バンクの記事が載っていました。
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、10月2日スポーツ報知より抜粋~
あなたも登録してみませんか
骨髄バンク
骨髄バンクにドナー登録できるのは18~54歳の健康な人(体重が男性45㌔、女性40㌔以上などの条件もある)だ。骨髄バンクのドナー登録数は47万人余り。救える命は、白血病・再生不良性貧血・リンパ系悪性腫瘍などの患者で、患者登録数は約3700人。1992年から25年で累計約2万1000人が骨髄の提供を受けた(データは8月末現在)。ドナー登録するには、各地の献血ルーム、保健所、保健福祉事務所などで。血液を2㍉・㍑ほど採血され、HLA型(白血球の血液型)が登録される。患者とHLA型が適合すると、骨髄バンクからドナー候補者に選ばれた書類が郵送され、候補者は提供意思、家族の意向、健康状態などに関するアンケートを返送する。条件が整えば病院でコーディネーターや医師と面談して、詳しい説明と問診・採血を行う。複数候補者のうち骨髄提供者と最も適していると患者側の主治医が判断したドナーが選ばれる。
骨髄の採取は、全身麻酔をしたうえ、腸骨(骨盤)に採取針を数十回刺して、500~1000㍉・㍑吸引して行う。貧血を防ぐため、事前に血液を採取賦存し、骨髄採取後に自己血輸血を受ける。
骨髄移植とは別に、2010年から末梢血幹細胞移植が行われている。ドナーは採取予定日の5~6日前に入院し、白血球を増やす作用のある薬剤を毎日皮下注射する。骨髄から造血幹細胞が血液中に大量に流入してきたら、一方の腕から抜いた血液から遠心分離機で造血幹細胞だけを採取し、残りの血液をもう一方の腕に戻す・これを1回に2~3時間、計2回行う。
ドナーは5~8日間入院することになる。ドナー候補になっても、仕事が忙しくて提供できない人が少なくないが、最近は「ドナー休暇」を設ける会社もある。また、「ドナー助成制度」を設け、ドナーだけでなく勤務先の会社に助成金を支給する市区町村が8月末現在314ある。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)