日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
今日10月9日は体育の日ですね。
昨日は近所にある公園でどこかの幼稚園の運動会をやってました( ^)o(^ )
最近、各地区などでの体力測定なんてやってるんでしょうか?
握力・・・背筋・・・垂直跳び・・・等々
私が35、36歳の頃でしたか、体力測定で背筋力が210Kgもあり
当日の計量された方の中では最高を記録したといわれ自慢でした・・・が、
握力が極端に落ちていたのが驚きでしたね・・・
当時、背筋力が強かったのには、団地の3階に住んでいて自宅で仕事してたんですね。
仕事がら荷物が大きく、重さは40~50キロの荷物を上げ下ろししてたんですね。
そんな背筋に自信があった私が・・・まさかヘルニアを患うとは想像だにしませんでした・・・
毎日のように筋トレやストレッチをやっていても、今でも腰に違和感がありますね。
体力の低下を日に日に実感させられます・・・
それに負けまいと頑張って鍛えてるつもりなんですけどね・・・
今朝は、16年度体育の日調査に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、10月9日読売新聞朝刊より抜粋~
働き盛り 体力低下
75~79歳女性は最高点更新
働き盛りの30~40歳代の体力低下傾向が、ほかの世代よりも深刻であることが、スポーツ庁の調査で分かった。同庁が9日の体育の日に合わせ、2016年度体力・運動能力調査を公表。現行方式の体力テストになった1998年度以降の推移で、男性は30歳代後半~40歳代前半、女性は30歳代前半~40歳代後半で低下傾向が見られた。企業が社員の健康を推進する「健康経営」が広がりつつあるが、社員の運動参加を促す取り組みがさらに求められそうだ。
16年度 体育の日調査
調査は6~79歳の約7万4000人を抽出し、約6万4000人からデータを得た。体力テストは握力、反復横跳びなど各項目の成績を得点化。青少年(6~19歳)が緩やかな向上傾向にあり、高齢者(65~79歳)は、75~79歳女性の合計点が3年連続で過去最高を更新するなど多くの項目で向上した。一方で、男女とも合計点の低下が顕著だった30~40歳代は、特に握力、立ち幅跳びで低下傾向が見られ、反復横跳びは他の年代が上昇する中、30歳代女性の低下が目立った。今回は、新たに質問調査も行われた。20~79歳男女の全世代で9割以上が運動・スポーツのストレス解消効果を「大いに感じる」「まあ感じる」と肯定的に回答。
健康増進 企業も
体操をする大阪ガス社員ら(大阪市西区で)
大阪ガス(大阪市)では、社員らの肥満予防などを目的に始業前の約3分間、身体を動かす「OG(大阪ガス)健康体操」を実施。始業前に、腕の上下運動やスクワット、足を踏み出す動作などを行う。
始業前に体操 ■ 立ったままPC
導入から約半年が経過し、「体感がしっかりしてきた」「バランス感覚が養われた」といった声が聞かれるようになったという。同社は「デスクワーク中心の部署もあり、体操で運動不足の解消にもつながるのではないか」としている。また、個人や法人向けに健康サポートサービスを提供する「ドコモ・ハルスケア」(東京都渋谷区)は、2016年3月、オフィスに昇降式デスク105台を導入。スイッチ一つで高さが変えられ、パソコン作業で座ったままの社員が好きな時に1時間程度、立ってパソコンに向かう。眠気や足のむくみの改善に効果を感じる社員も多く、運動不足の解消に活用している。
順天堂大の内藤久士教授(運動生理学)は30~40歳代の体力低下の要因について、「仕事や育児、ほかの楽しみなどで運動・スポーツをやれていない人が多いと考えられる」と指摘し、「スポーツの価値は認めているので、アプローチの方法を考えるべきだ」と述べた。