goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

夢のある話は大歓迎!!・・・iPS心筋本物に近づく!

2017-10-27 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


iPS細胞から心筋を作製する技術がさらに進化したようです。

専門的なことは分かりませんが・・・

要は、心筋の厚みや収縮の問題が本物の心筋に近づけられそうだ・・・とのことのようですね。

ラットへの移植実験では0.2㍉の心筋シートが厚さ0.5㍉まで成長し心臓と同化していたとのことです。

いつの日にか、弱った心臓をそっくり取り替える・・・なんて日も来るんでしょうかねぇ~(@^^)/~~~


今朝は久々に朝日も浴びられて、こんな楽しみなニュースにも接しられて気持ちがいいです。

夢のある話は、どんどん巷にあふれてほしいですねヽ(^。^)ノ


今朝は、iPS心筋に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月27日読売新聞朝刊より抜粋~

 手術用の縫合糸に使われる細い繊維を一緒に培養することで、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、実際の心臓の筋肉(心筋)に、より近い組織を作ることに成功したと、劉莉りゅうり・京都大特定准教授(組織工学)らの研究グループが発表した。心筋梗塞のラットに移植すると心臓の機能が改善されたといい、心臓病の治療につながる成果。27日の米科学誌ステム・セル・リポーツ電子版に掲載される。
京大など作製
 iPS細胞からは、体の様々な細胞を作ることができる。心臓病の治療に応用するには、心筋細胞を作ってシート状にし、病気の心臓に移植する方法が考えられているが、できた心筋細胞をシャーレで培養するだけでは、細胞の並び方が不ぞろいになり、実際の心筋のような厚みや収縮力を持たせることは難しかった。

iPS心筋 本物に近づく

心臓機能 ラットで改善
実際の心筋に近い細胞シートの作り方
 グループは、縫合糸に使われ、体内で徐々に分解される直径0.001㍉ほどの極細繊維をシャーレの中に並べ、人のiPS細胞から作った心筋細胞と一緒に培養。すると細胞は繊維に沿って成長し、厚さ0.2㍉、縦横1㌢のシートが出来た。細胞の向きが揃ったことで、収縮力も強まったという。
 このシートを、心筋梗塞を起こしたラットの心臓に移植すると、厚さ0.5㍉まで成長し、心臓の機能が改善。繊維は約1か月後に消失し、シートは心臓と一体化していた。劉莉特定准教授は「将来の実用化を見据え、来年度から心臓の大きさが人に近いブタで研究を進めたい」と話す。

 松崎典弥・大阪大准教授(再生医療)の話
 「人に近い心筋組織が出来れば、それだけ高い治療効果が期待できる。人の心筋の厚さは1㌢を超える部位もあるので、今後はどこまで近づけていけるかが課題だ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする