
どうも似たような写真が続くが、これは今日撮ったもの。場所はこの写真も芝平上部にある第1砂防ダム付近。山室川の流れがわずかな淀みとなって、そのために水面が氷結していた。遠くからそれを目にして気が惹かれ、山靴に履き替えるのも面倒と濡れるのを覚悟の上、普段靴のまま雪の中を歩いて行った。確かに気温はかなり低く、午後の1時過ぎだったが足ばかりでなく、手袋をしていないとたちまち手がかじかんでしまった。
ここまでは県道ということで除雪されているが、この先は市道となって除雪されないから、車でさらに先に進むことはもう無理なようだった。牧場へ行く場合は、ここから約14キロの歩きとなる。
伊那側から牧場へはもう一つ、もう何度も書いたがご存知、法華道がある。ここへはもう少し手前にある諏訪神社が登山口となる。現在は初の沢の砂防工事が続いていて、現場案内の立て札などがあるからすぐに分かる。山室川を渡ると左手に諏訪神社、右手には法華道の立派な碑が見えるはずだ。これだけ宣伝していても残念ながら冬季に、この古道を登る人の話は聞かない。
法華道とくれば北原のお師匠だが、その後どうされているかと気になっている。しばらく芝平の写真を載せていれば、師も見てくれていると思うがどうだろう。
このところの降雪で本格的な冬を迎えた牧場を見にいきたいと思っている。まだ大分先だが、撮影の話が続いていて、何かそれにも役立つ情報が見付かるかも知れない。
巣鴨さん、ご夫婦でいい山歩きを楽しんでいるようですね。現在は2月13-15日と、同月20、21日に予約があるだけです。富士見パノラマのゴンドラを利用すれば、奥さんを背負ってでも来ることができるでしょう。
入笠牧場の宿泊施設及びキャンプ場の営業に関しましてはカテゴリー別の「H27年度冬季営業」を、また天体写真に興味のある方「入笠牧場からの星空」をご覧ください。