新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

肥料袋撤去

2007-06-09 23:04:01 | 畑・工作
天気予報では風交じりの雨ということでしたが、雨の合間に畑の苗にかけている肥料袋の撤去を行いました。

周りの畑を見たら、ぼちぼち取り除いているようでしたので、遅ればせながらという感じです。袋を取ると、苗がむき出しになりますので、支柱を立てて、風で倒れないように支柱に縛る作業が欠かせません。

トマトの苗は既に肥料袋の上から頭を出すほどに伸びてしまっていましたので、支柱を立てるだけでなく、U字型の支柱で周りを覆い、今年は枝が伸びても支えられる状態にして、行儀のよい育て方を目指しています。既にそのトマトやナスには、花も咲き始めており、後2ヶ月もしないで収穫が始まりそうです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの花

2007-06-08 23:02:30 | Weblog
買い物で街を走っていると、大きな花に白い花がたくさん咲いています。

関東ではほとんど目にしなかった、アカシアの花です。この週末には鉱山の町、小坂でアカシア祭りが開かれるほどです。

アカシアは、土や気候を選ばず、更に成長が早いということで、特に河川敷などでたくさん見られます。このアカシアの花、てんぷらにして食べることも出来ます。決しておいしいものではないようですが、季節のものとして珍重されているようです。成長が早いということなので、是非当YHの庭にもほしいものだと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩

2007-06-07 23:01:18 | Weblog
秋田県協会の理事長にわざわざ大曲までお越し頂き、角館、田沢湖方面で会員証で割引がお願いできる施設を一緒に廻っていただきました。

といっても、本日は最初の一歩ということで、一緒に協力していただける方を中心に訪問。角館の方は、喜んで(?)お引き受け頂きました。角館は武家屋敷がある街、特によそ者には敷居の高い街ですので、地元の方に動いて頂けたら、とても心強いです。

昼食は視察を兼ねて、役場の隣の郷土料理の店に。当YHと同様に普通の民家を改築した食堂で、立派な庭を見ながら、比内地鶏の親子丼を頂きました。親子丼と稲庭うどんのセットで1,500円ちょっとと、気持ち高めですが、秋田の名物をまとめて食べられるならこのくらい仕方ないようです。

時々
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじまん集合!

2007-06-06 23:00:09 | Weblog
この時期、秋田県の道路のいたるところで、冬に傷んだアスファルトの張替え工事が行われています。

当YHから国道13号線に出る県道も工事が行われており、砂利道の部分が出ています。買い物の際、工事を迂回するため、別の道を走ることがありますが、その道沿いに冬の秋田の名物、あじまんの屋台が集められています。

あじまんは冬の間、スーパーの駐車場などで今川焼きなどを販売している屋台で、今年は3月末で営業を終え、夏の間、ここに集められて、また冬の初めに各店舗前に設置されます。

気がつかなかったら、工事現場かと思いますが、これも秋田の風物詩の一つ。夏の時期には、ババヘラアイスが秋田の名物となります。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り3日目

2007-06-05 23:58:49 | 畑・工作
明日から天気が下り坂ということと、今朝はお客様が早立ちだったので、朝から先日、草刈をした場所に除草剤を撒きました。

近所の方にはあまり効果がないといわれながらも、昨年行って、少しは楽が出来たので、今年もたっぷり多めに撒いてみました。効果は数日後に出るというものなので、どの程度なのかはわかりませんが、次回の草刈が楽になることを祈るばかりです。

本当は朝露が降りた時が一番良いのですが、今朝は露もほとんど降りず、土は乾ききった状態だったので、効果が出るのかどうか、というところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分水嶺マニア

2007-06-04 23:57:36 | Weblog
昨晩泊まって頂いたお客様と、いつものように食後お話をしていました。

そうしたら、そのお客様がある目的を持った方で、その目的というのが、分水嶺の写真を撮りまわるということをお聞きして驚きました。

聞けば、分水嶺は多くのところにあり、解りやすいものから、見つけるのに大変なものまであるとのこと。更にその場所の大半が山の上、峠という形になっていたりするので、行くのにも大変なようです。その方、今回は大型バイクでしたが、オフロードバイクも使ったり、かつては自転車であがったりもしていたとの事で、感服させられました。

仕事柄、いろんなものを収集する方が来られますが、分水嶺マニアというのは、初めてのことでした。何事にも興味を持つということはすばらしいことだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り2日目

2007-06-03 23:55:40 | 畑・工作
今日は大曲でも気温が25度を超えて、夏日となりました。

さすがに昼間の外作業は体を壊しかねますので、夕方から草刈の2回戦目を行いました。この時期、暗くなるのが7時半ごろと日が長いため、涼しくなりはじめてからでも十分に時間があります。

本日は、先日残した農道の半分と、畑の使っていないところ、杉林の下のところまで終えることが出来ました。さすがに連日の晴天で、土はからからになっており、草刈機で土に接すると、土ホコリが一面に立ってしまいます。

7時過ぎ、草刈機の燃料が切れたのと、暗くなったので試合終了となりました。涼しくなってからはじめたつもりでも、日があった時に焼けたのか、体が熱く感じられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーム?!

2007-06-02 23:54:13 | Weblog
先日テレビでクレームの番組を見ました。

居酒屋チェーンわたみの社長の話、クレームは宝物というのは、よくわかります。

当YHでもオープンから1年半の間、アンケートという形で、お客様の声を頂いていました。その後、忙しくなってきたこともあり、中断していますが、そろそろ、再開を考えないとマンネリ化や老朽化などで自分では気がつかない問題が出てきていそうで、心配になってきています。

さすがに悪質なクレームというのは、今のところありませんが、これからいわゆる難癖をつけるお客さんも出てくることも考えられるので、その対応も考えないといけないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする