新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ワンコインツアー

2009-11-08 23:53:24 | お知らせ
昨晩の作戦会議で、本日は年3回のみの公開となっている国指定史跡の池田邸の見物にお客様と、朝行くことになりました。当YHから車で20分弱の旧仙北町にある、東北3大地主の方の屋敷です。朝9時からの公開でしたが、到着時には300人を超える見物客が訪れていました。現地では、ガイドさんが引率して敷地内を案内してくれます。

今回、初めての当YHでの明るい時間のツアーとなり、先日記載した冬季のツアーイベントに大いに参考になりました。今回は試験的に無料で行いましたが、お客様の方から、お金を取ってくれたほうが、気楽にいけるとの意見でしたので、今後、気持ちばかりのツアー料金を頂こうかと思っています。

このため、ツアーの名前を「ワンコイン(500円)ツアー」としようかと思います。ツアーのコースも幾つか検討しており、詳細がまとまったら、HPに新しくページを作る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部

2009-11-07 23:51:59 | 観光地
この週末、JRでのお客さんが何名か来られました。

聞けば、みんなJR東日本の「大人の休日倶楽部」の会員パスで3日間乗り放題12,000円でお越しになったとのこと。この倶楽部は年齢が50歳以上で入会が出来るため、本日のお客様の多くは、かつて周遊券を使ってユースを泊まり歩いていたような旅行好きの方々。

このため、夕食後は、昔のYHの話などで盛り上がってしまいました。ただ、出てくるYHのほとんどが、既に無くなってしまったところで、かつて最盛期には700を越えたYHが、現在では300近くにまで減少してしまったことを考えると、とても残念です。

出来ることなら、JRにかつてあったワイド周遊券を復活させて欲しいものだとの意見で一致しました。そうすれば、もうちょっといろいろなところをうろうろするには便利になるだろうと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度、あれこれ②

2009-11-06 23:46:45 | 季節
好天の日も残り僅かになってきたので、本日は冬支度を本格化させました。

まず、2階の部屋の網戸を取り外して納屋に収納。その後、軒下のあちこちに出来てしまった蜘蛛の巣の撤去。今年は、蜘蛛の巣掃除の道具として、ススキの穂を使ってみました。

終わったら、1階北側窓の雪囲いの設置。一部を除いて、1時間ほどでこれも完了。既に植木の雪囲いも大体終わっており、冬支度も8割がた完成したことになります。

残った時間で、植木の雪囲いの残りに着手したところ、急用が出来、作業は終了となりました。来週は、気温も若干低めになり、本格的な冬の陽気になりそうですので、月曜辺りまでに出来るだけ終わればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻、マルカンのソフトクリーム

2009-11-05 23:44:57 | 食文化
昨日、寄り道した一つに、最近テレビでも時々紹介される花巻のマルカン百貨店のソフトクリームがあります。

このソフトクリーム、高さは割り箸よりも大きく、それで140円とかなり格安で、名物の一つにもなっているようです。百貨店自体は、かなりの年代もので地方都市によくあるような感じです。その6階にある食堂は、さらにレトロ感が漂う空間で、70年代の百貨店の大食堂そのもの。お客さんもレトロな方が集まっていましたが、その数は、平日にも拘らず、かなりのもので、ここだけは異空間。

多くの方が、このソフトクリームを注文していましたが、持ってきてくれるのは、かなり経験のあるウエイトレスの方でした。是非、お近くに来られた際には、寄ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉 中尊寺金色堂

2009-11-04 23:43:12 | 観光地
本日は、時間が取れたので、思い切って足を延ばして、岩手県は平泉の中尊寺まで行ってみました。

湯田の峠越えでは、雪も残っていて心配もありましたが、寄り道をしすぎて、肝心の平泉に到着したのが夕方3時になってしまいました。このため、義経関係の資料館などが多数あるのですが、今回は目当ての中尊寺金色堂だけの見学となりました。

国道から急坂を上ったところにありました。 平日の遅い時間ということもあり、比較的空いていました。 また紅葉もちょうどいい時期で、菊祭りまでやっておりました。ひっそりとした金色堂はなんとも趣のあるいい場所でしたが、出来ることなら夕闇の中でなく、朝もやの中の中尊寺に次回は行ってみたいと思いました。

中尊寺金色堂、入場料800円。駐車場400円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝3時起きの訳?

2009-11-03 23:38:57 | 食文化
結局、昨晩からの初雪も、降っては雨になって溶け、また降ってはの繰り返しだったようで、朝、起きた時点でも薄っすらと雪が残っている程度で、大騒ぎになるほどではありませんでした。

さて秋田ではこの時期、毎年、農業の祭典「種苗交換会」というものが開催されています。会場は毎年持ち回りで、昨年はにかほ市、今年は秋田市での開催となっています。毎年、県内外から多くの人が訪れ、特に今年は県内で人口が一番多い場所での開催ということもあり、昨日までの3日で50万人と、昨年よりも21万人も多くなっているそうです。

この種苗交換会を132年前に始めた人で、秋田農業の神様とまで云われるのが「石川理紀之助」さん。江戸末期から明治初期の農村の荒廃を立て直した偉い方だそうで、その方の奨めた運動として「朝3時起き運動」というのがあったそうです。今でも近隣の方々が3時頃起きているのは、それが受け継がれているからなのでしょうか。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪を観測

2009-11-02 23:36:50 | 季節
今晩、8時半頃から、それまで屋根に当たっていた雨音が静かになり、今年もついに冬将軍様がお越しになりました。15分ほどで、外も薄っすらと白く雪化粧を始めてしまいました。

秋田市では、日中にミゾレを観測し、初雪の観測となったそうです。平年より10日、昨年より17日も早い初雪となりました。

ただ、明後日以降は気温も戻り、10月上旬の暖かさになるとの予報も出ており、雪国秋田でも、タイヤ交換を何時にしようかと、もっぱらの話題となり始めています。ちなみに当YHの車は、今年4月に購入したばかりで、初めての冬を迎えることになります。冬タイヤは、車屋さんにお願いしてありますが、本日現在、まだ秋田市にあるとのことですので、今週後半以降のタイヤ交換の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季の送迎、行います

2009-11-01 23:31:16 | お知らせ
本日から11月となり、当YHでも冬モードとなります。気温も急激に下がってきており、朝晩には暖房を入れる必要がおおくなりますので、本日からお泊りの方から暖房費を頂くことになります。ご了承ください。

さて、これからの季節、車やバスで都会から来ることが困難になりますので、どうしてもお客様の多くは電車のご利用が増えます。秋田の場合、鉄道での旅行は、観光地までのアクセスを考えてもとても不便なもので、まして雪となると移動に苦労することが多くなります。

このため、当YHでは、今年の11月から来年の4月中旬までの期間、当YHから30km圏(角館・横手周辺)まで、ご宿泊翌日の送迎を行うことに致します。その道中、必要があれば、1ヶ所程度の寄り道は可能ですので、ご宿泊の際に相談してください。寄り道の場合、角館、横手等の最寄の駅に昼頃到着を目処としていますので、その予定で日程を組まれたら良いかと思います。また不明な点は、予約時の電話でお尋ねください。

なお、宿泊当日の夕方の送迎は、最寄の飯詰駅までは、降雪時には随時行います。また、複数のお客様がいる場合や、年末年始などの繁忙期は、要相談となり、出来ないこともありますのでご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする