タミフル10代投与再開へ 異常行動、関連分からず インフル患者の注意継続
2018年5月17日 (木)配信共同通信社
厚生労働省の専門家会議は16日、10代のインフルエンザ患者に治療薬タミフルの投与を再開する方針を決めた。服用後の異常行動が報告され、2007年から原則中止になっていたが、他のインフルエンザ治療薬と同様の扱いとする。会議では、異常行動とタミフルの因果関係は分からず、服用の有無や薬の種類で異常行動の発生に大きな差はないと判断した。
一方、子どものインフルエンザ患者の異常行動の報告は続いており、薬を服用したかにかかわらず、できるだけ目を離さないよう保護者に注意喚起を続ける。
厚労省は、患者が増え始める11月までに、製薬会社にタミフルの添付文書の改訂を指示する。10代の患者への使用は原則中止とした現行の制限を解除し、他のインフルエンザ薬と同様、未成年者の異常行動への注意を促す記載を新たに求める。
この日の会合では、インフルエンザ患者の異常行動に関する既存の研究内容を議論。10代の男性に多く、発熱から2日以内で起きやすいことが紹介された。タミフルとの因果関係については否定的な報告が多いものの、明確には分からないという意見で一致した。
会合に示された厚労省研究班の分析によると、処方100万件当たりの10代の異常行動の報告は、タミフルが6・5件で、他の3種類のインフルエンザ治療薬は3・7~36・5件だった。服用しないケースは8・0件だった。
タミフルを巡っては、服用した中学生が自宅マンションから転落死する事故が相次ぎ、厚労省が10代への投与を原則中止とした。一方、専門家からは使いやすい飲み薬として、使用を求める声が上がっていた。
※タミフル
A型、B型インフルエンザの治療薬。ウイルスの増殖を抑えて症状を緩和する飲み薬で、スイスの製薬大手ロシュが開発した。国内では中外製薬が2001年から成人用を、02年から子供用を販売している。インフルエンザ治療薬には、吸入薬のリレンザとイナビル、点滴薬ラピアクタなどがある。タミフルよりも服用回数が少ない飲み薬のゾフルーザも発売されている。
2018年5月17日 (木)配信共同通信社
厚生労働省の専門家会議は16日、10代のインフルエンザ患者に治療薬タミフルの投与を再開する方針を決めた。服用後の異常行動が報告され、2007年から原則中止になっていたが、他のインフルエンザ治療薬と同様の扱いとする。会議では、異常行動とタミフルの因果関係は分からず、服用の有無や薬の種類で異常行動の発生に大きな差はないと判断した。
一方、子どものインフルエンザ患者の異常行動の報告は続いており、薬を服用したかにかかわらず、できるだけ目を離さないよう保護者に注意喚起を続ける。
厚労省は、患者が増え始める11月までに、製薬会社にタミフルの添付文書の改訂を指示する。10代の患者への使用は原則中止とした現行の制限を解除し、他のインフルエンザ薬と同様、未成年者の異常行動への注意を促す記載を新たに求める。
この日の会合では、インフルエンザ患者の異常行動に関する既存の研究内容を議論。10代の男性に多く、発熱から2日以内で起きやすいことが紹介された。タミフルとの因果関係については否定的な報告が多いものの、明確には分からないという意見で一致した。
会合に示された厚労省研究班の分析によると、処方100万件当たりの10代の異常行動の報告は、タミフルが6・5件で、他の3種類のインフルエンザ治療薬は3・7~36・5件だった。服用しないケースは8・0件だった。
タミフルを巡っては、服用した中学生が自宅マンションから転落死する事故が相次ぎ、厚労省が10代への投与を原則中止とした。一方、専門家からは使いやすい飲み薬として、使用を求める声が上がっていた。
※タミフル
A型、B型インフルエンザの治療薬。ウイルスの増殖を抑えて症状を緩和する飲み薬で、スイスの製薬大手ロシュが開発した。国内では中外製薬が2001年から成人用を、02年から子供用を販売している。インフルエンザ治療薬には、吸入薬のリレンザとイナビル、点滴薬ラピアクタなどがある。タミフルよりも服用回数が少ない飲み薬のゾフルーザも発売されている。