日々

穏やかな日々を

イングリッシュガーデンのバラ

2018年05月29日 19時29分38秒 | 草花
昨日は久しぶりにイングリッシュガーデンに行く
バラはもう終わり、散るのを待っている。
ざっと写真を撮る。





庭中が屋内もバラの香りで、ムンムン。
バラの香りは癒しとのこと
いっぱい浴びて帰る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地元で医師」夢断たれる 前橋出身の新潟大生がひき逃げ犠牲

2018年05月29日 11時10分59秒 | 事故事件訴訟
「地元で医師」夢断たれる 前橋出身の新潟大生がひき逃げ犠牲
2018年5月28日 (月)配信上毛新聞

 新潟市内で20日未明、前橋市出身で新潟大医学部5年、土屋みくさん(25)が車にひき逃げされ亡くなる事故があった。医師を目指し、故郷を離れて勉学に打ち込んでいたというみくさん。父の秀明さん(58)と母のまやさん(53)が25日、前橋市内の自宅で上毛新聞の取材に応じ、「素直で努力家の娘だった。まだ事実を受け入れられない」と声を絞り出した。
◎両親「受け入れられず」「犯人を絶対に許せない」
 事故は20日午前4時すぎ、新潟市中央区の市道で起きた。住宅街を歩いていたみくさんが乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。新潟県警は同日、みくさんをはねて、そのまま逃走したとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで同市の会社員の男(52)を逮捕した。
 両親が事故を知ったのは、同日午前5時45分ごろ。自宅にかかってきた電話で、警察官の声色から嫌な予感がしたという。急いで新潟市へ向かう新幹線の中で、みくさんが亡くなったことを伝えられた。病院でみくさんの姿を目にしたまやさんは「きれいな顔で、名前を呼んだら今にも返事をしそうだった。それでも、体のどこを触っても冷たかった」と声を詰まらせた。
 みくさんについて、まやさんは「素直で努力家。私たちが『勉強しなさい』と言う前に、自分から机に向かっていた」と振り返る。特に数学と英語が得意で、前橋女子高から新潟大医学部に進んだ。憧れだった医学の道で学びながら、「やっぱり私の家は群馬だから」と、将来は県内に戻って医師として働く夢を描いていたという。
 最愛の娘を突然奪われた事故から5日。逮捕された男は「人とぶつかった認識はなかった」などとして、容疑を一部否認しているという。秀明さんは「娘が最期、人ではなく物として扱われて亡くなったと思うと苦しい。犯人を絶対に許せない」と力を込めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の論争に決着? 卵1日1個で病気リスク減 研究

2018年05月28日 17時20分50秒 | 医療情報
長年の論争に決着? 卵1日1個で病気リスク減 研究
発信地:パリ/フランス
国際医学短信2018年5月25日 (金)配信 一般内科疾患循環器疾患神経内科疾患脳神経外科疾患

 【AFP=時事】専門家らは長年、卵を食べると不健康なコレステロールの値が上がると警告してきた。しかし中国と英国の研究チームは22日、1日1個の卵の摂取が心臓病や脳卒中のリスクを減少させる可能性があるとの研究論文を発表した。ただ、外部の専門家には論文を過信し過ぎないよう注意を呼び掛けている人もいる。
 英医学誌「Heart」に掲載された論文によると、研究チームは30~79歳の健康な成人50万人を対象に約9年にわたって調査した結果、「(卵を)消費しない人と比較し、毎日の卵の消費が心血管疾患リスクの低下と関連していた」と結論付けた。
 研究では調査対象を卵の消費割合でグループ分けし、比較。対象者の13%が毎日卵を食べると回答し、9%がめったに、もしくはまったく食べないと答えた。
 調査期間中、対象者の間で心血管疾患が約8万4000件発症し、およそ1万人が同病で死亡したが、卵を食べる人は出血性脳卒中になるリスクが26%低く、さらに毎日の卵の消費は心血管疾患と出血性脳卒中の死亡リスクがそれぞれ18%と28%低いことと関連していたことが分かったという。
 これらの結果を受け、論文では「適度な量の卵(1日1個まで)を食べることは心臓に関するリスクの低下と関連がある」と結論付けられている。
 しかし外部の専門家らは研究結果について、卵を食べることが本当に心血管疾患のリスクを下げるのかどうか証明できていないと疑問を呈している。
 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の栄養専門家トム・サンダース(Tom Sanders)氏は、「この研究の最大の欠点は定期的に卵を食べている人はそうでない人よりもずっと裕福であること」と指摘。
 ンダース氏はさらに「日本、オーストラリア、北米、欧州ではここ数十年、脳卒中の率は減少を続けている」「理由はわかっていないが、経済的に豊かになっていることが関係しているのかもしれない」と語った。
 また英エセックス大学(University of Essex)の心臓病専門家、ガビン・サンダーコック(Gavin Sandercock)氏は日々の食事には卵以外にもいろんな食材が使われていると強調し、「このような研究を根拠に卵を食べることは健康に良い(あるいは悪い)と指摘することはばかげている」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関学大QB、日大選手へ「ルール内で勝負できたら」

2018年05月28日 17時16分32秒 | 運動スポーツ
関学大QB、日大選手へ「ルール内で勝負できたら」
2018年5月27日19時11分

 アメリカンフットボールの日本大と関西学院大の定期戦で日大の守備選手が関学大クオーターバック(QB)に悪質なタックルをして負傷させた問題で、全治3週間のけがをした関学大QB(19)が27日、大阪・エキスポフラッシュフィールドであった関大戦に出場した後、取材に応じた。報道陣との主なやりとりは以下の通り。
     ◇
――試合を振り返って
 「けがの不安はあったんですけど、けがはあまり意識せずにやった。(けがで)練習できなかった時に頭を整理して、今まで通りプレーしようと思ってやりました。しっかり相手のディフェンスも見れて、落ち着いてプレーできた」
――後半からの出場はいつ言われた
 「3日か4日前くらいに先輩QBから、『後半からいくかもしれないから準備しておいて』と言われました。思いっきりやろうという気持ちでした」
――日大守備選手の謝罪を受けての感想は
 「直接謝罪を受けたときに、すごい心苦しいというか、すごい可哀想というふうに感じました」
――日大守備選手への思いは
 「会見で『フットボールする権利ない』って言ってたんですけど、それは違う。フットボールの選手として戻って、グラウンドでルール内でプレーして勝負できたらいいなって思っています」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岩手】水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円

2018年05月28日 00時41分22秒 | 事故事件訴訟
【岩手】水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円
2018年5月24日 (木)配信岩手日報

 奥州市は23日、同市水沢大手町の市総合水沢病院(半井(なからい)潔院長、145床)で2013年12月に呼吸苦などを訴えて入院した同市の20代女性が重度の意識障害になった医療事故があったと明らかにした。女性側が病院側に損害賠償を求める訴訟を盛岡地裁に起こしており、市は和解するために慰謝料など2億3千万円を支払う方針を固めた。市は検査が不十分だったと認めている。
 同日開かれた市国保事業運営協議会で明らかになった。市医療局によると、女性は13年12月、自律神経失調症の疑いで内科に入院。倦怠(けんたい)感や呼吸苦など原因が特定できない体の不調を訴えた。主治医は心療内科と併せた診療が必要として転院を調整したが、転院前に女性の呼吸の状態が悪化し、心肺停止状態となった。盛岡市の県立中央病院に搬送後、低酸素脳症で重度の意識障害となり、現在も別の病院に入院中。
 女性側は訴訟で、心肺停止になる前に病院側が必要な処置を行わなかったと主張し、病院側に約3億円の損害賠償を求めた。市医療局によると、16年3月から盛岡地裁で口頭弁論が始まり、17年6月に地裁から和解に向けた提案があった。
 市は、女性が患っていたとみられる難病のギラン・バレー症候群がまれな疾患のため、疾患と疑って治療を始めるのは非常に困難とする一方、病院の検査は不十分だったと認め、和解する方針。和解金は逸失利益や将来の介護費用などが含まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンC摂取でアルツハイマー型認知症発症リスク低減の可能性

2018年05月28日 00時36分57秒 | 医療情報
ビタミンC摂取でアルツハイマー型認知症発症リスク低減の可能性
金沢大、国内実施の認知症地域コホート研究で
化学工業日報2018年5月24日 (木)配信 一般内科疾患精神科疾患神経内科疾患

 金沢大学の研究グループは、アルツハイマー認知症の発症リスクのたんぱく質を保有する高齢女性がビタミンCを摂取すると、認知症発症リスクを下げる可能性があることを突き止めた。国内で実施した認知症地域コホート研究(特定集団を一定期間追跡する疫学調査研究)で得られた成果。調査(65歳以上の男女対象)開始から7~8年後の追跡調査で認知機能を評価したところ、保有者女性では血中ビタミンC濃度の最も高いグループは最も低いグループに比べ、将来の認知機能低下(認知症または軽度の認知障害の発症)リスクが0・01倍(低濃度グループを1としたオッズ比)に減少していることが分かった。アルツハイマー病(AD)の予防法につながることが期待される。
 発症リスクにかかわるとされるのは、遺伝的なアポリポたんぱく質EのタイプE4(アポE4)というたんぱく質の一つ。アポE4を産生する遺伝子を保有する日本人は5人に1人の割合で存在するといわれている。保有する日本人は非保有者に比べて約3・9倍のADの発症リスクがあり、とくに女性は男性の1・5倍高いとされる。今回、石川県内で2007~08年に実施した認知機能が正常な高齢者の調査を基に抗酸化ビタミン(ビタミンC、同E)の血中濃度を追跡調査した。
 この結果、アポE4保有女性はビタミンCを豊富に含む食品を摂取すると認知機能低下リスクを低減する可能性があることを明らかになった。
 一方、アポE4非保有男性の血中ビタミンE濃度を調べ、高い濃度グループと低い濃度グループを比較したところ、リスクは0・19倍だった。ただアポE4保有の有無にかかわらず女性での有意性はみられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中の非産科手術、開腹術 vs. 腹腔鏡術

2018年05月28日 00時33分08秒 | 医療情報
妊娠中の非産科手術、開腹術 vs. 腹腔鏡術
Surg Endosc2018年5月24日 (木)配信 一般外科疾患産婦人科疾患その他

 非産科手術を施行した妊娠女性62例を対象に、腹腔鏡手術と開腹手術の転帰を後ろ向き研究で比較した。

 その結果、腹腔鏡群では開腹群と比べ、有意な入院期間短縮(5.5日 vs 7.2日、P=0.03)および術後2日時の疼痛スコア低下(1.4 vs 2.4、P<0.01)が認められた。手術合併症発生率に有意差はなく、妊娠後期の女性でも合併症発生率に差は見られなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝癌の診療指針2017を公開

2018年05月28日 00時29分32秒 | 医療情報
肝癌の診療指針2017を公開
日本肝臓学会がオンライン版を無料で
日本肝臓学会2018年5月24日 (木)配信 消化器疾患癌

 日本肝臓学会はこのほど、「肝癌診療ガイドライン2017年版」をオンラインで無料公開した。2013年に作成された「肝癌診療ガイドライン2013年版」の改訂版で、診断や治療法についてエビデンスや推奨度を示しながら解説している。前回との主な変更点は「治療アルゴリズム」の章が設けられたことである。
 肝細胞癌(肝癌)は肝細胞に由来する悪性腫瘍で同ガイドラインの利用対象は肝癌の診療に携わる肝臓専門医・一般医師を含むすべての医師としている。クリニカルクエスチョン(CQ)形式を採用して、巻頭には55のCQをまとめた一覧表を付記し、構成は9章立てとした。
 肝細胞癌の治療アルゴリズムは肝予備能、肝外転移、脈管侵襲、腫瘍数、腫瘍径の5因子を基に設定され、肝予備能はChild-Pugh分類、肝外転移、脈管侵襲、腫瘍数、腫瘍径は治療前画像診断に基づいて判定するとしている。薬物治療の項目では、切除不能進行肝細胞癌でperformance status(PS)良好かつ肝予備能が良好なChild-Pugh分類A症例に、一次治療としてソラフェニブ(またはレンバチニブ)による治療を推奨した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15歳未満の急性弛緩性麻痺が全数届出に

2018年05月28日 00時23分42秒 | 行政
15歳未満の急性弛緩性麻痺が全数届出に
日本小児科学会が周知
日本小児科学会2018年5月24日 (木)配信 小児科疾患神経内科疾患整形外科疾患

 日本小児科学会はこのほど、15歳未満の「急性弛緩性麻痺(AFP)」が2018年5月1日から全数届出疾患になったことを公式サイトで周知した。2015年秋の急性弛緩性脊髄炎(AFM)の大流行後、同様の流行が発生した場合に備え、同学会予防接種・感染症対策委員会がAFPサーベイランスの準備を進めていたという。今回、5類感染症となったことで、管轄の保健所に7日以内に届け出ることが義務付けされた。
 AFPを起こす疾患は、AFMをはじめ、外傷性脊髄損傷、ボツリヌス症、狂犬病、日本脳炎などがあり、ギラン・バレー症候群も(1)15歳未満、(2)急性の弛緩性の運動麻痺症状を伴って死亡した者、または当該症状が24時間以上消失しなかった者、(3)明らかに感染性でない血管障害、腫瘍、外傷、代謝障害などでないこと、および痙性麻痺でないこと――の3要件を満たす場合に届出が必要になる。
 手引きは、届出症例の病原体検索について、ポリオウイルス検査は24 時間以上空けて2回採取した便の検査とすることなど、基本方針を示すとともに、AFPの診断・届出のフローチャートを示して解説している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い壁の建物、どう思われます?

2018年05月27日 23時44分23秒 | 
最近感じる
どうして建物の外壁を黒くしたのか
それは、福祉施設だったり
一般会社だったり
一般の住居だったり
高かったり、平屋だったり
町の中にも、田舎にも
青い空をよごしてしまう、
黒い壁の建物
古江にはまだどろ壁の茶色な建物が残っている
そのすぐ近くに
黒い壁の建物が建てられていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障費推計 2040年見据えた議論急げ【読売社説】

2018年05月27日 16時08分43秒 | 行政
社会保障費推計 2040年見据えた議論急げ【読売社説】
その他 2018年5月24日 (木)配信読売新聞

 人口減が深刻化する将来において、社会保障は維持できるのか。持続可能な制度の構築へ向けて現実を直視し、給付と負担の見直しに取り組まねばならない。
 政府が、高齢者人口がピークに達する2040年度の社会保障費の将来推計を公表した。
 医療、介護、年金、子育て支援などの社会保障給付費の国内総生産(GDP)に対する比率は、現在の21・5%から24%に上昇する。特に、需要が増える医療、介護分野の伸びが著しい。介護の対GDP比は1・7倍に膨らむ。
 40年には、団塊ジュニア世代が老後を迎える。高齢者人口は4000万人近くにまで増え、総人口の3分の1を超える。現役世代の減少は加速する。
 これまでは、団塊の世代が75歳以上になる25年が社会保障改革の焦点で、将来推計もその時点にとどまっていた。今回初めて、人口構造が激変する時期の状況を明示したことには、意義がある。
 推計によると、名目の給付費は今の1・6倍の190兆円になるが、対GDP比でみると1・1倍だ。際限なく膨張して制度が崩壊する、といった一般的なイメージとは異なるのではないか。
 国民には、漠然とした将来不安が広がっている。それが、消費を低迷させ、脱デフレを困難にしてきた。現実に即した冷静な議論で不安解消につなげたい。
 無論、費用の膨張を可能な限り抑制する努力は不可欠だ。
 医療と介護の連携を強化し、入院中心の医療から在宅中心へと転換する。軽度者向けの介護保険サービスは自治体事業に移す。予防重視の施策を拡充し、健康寿命を延ばす。医療・介護の効率化を徹底して推進せねばならない。
 国民生活を考えれば、給付抑制には限界がある。膨らむ費用を誰がどう負担するのか。減少する現役世代にばかり頼っていては、早晩行き詰まる。高齢者も含めた全世代が、経済力に応じて負担する仕組みに改める必要がある。
 制度の支え手を増やすため、働き方改革を進め、女性や高齢者の労働参加を促すことも大切だ。
 負担増の議論は避けて通れない。消費税率10%を実現する環境を整える。その上で、さらなる税率アップを検討すべきだろう。
 40年以降を見据えた最大の課題は、いかに人口減を食い止めるかだ。出生率向上を速やかに実現できるかどうかで、日本の将来像は大きく変わる。少子化対策のさらなる拡充が急務である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大教授、筋力の低下解明

2018年05月27日 16時05分53秒 | 地域
広島大教授、筋力の低下解明
2018年5月24日 (木)配信中国新聞

 広島大大学院医歯薬保健学研究科の弓削類教授(基礎生命科学)のグループは、宇宙のような無重力に近い環境で筋力が低下するメカニズムを、細胞実験で初めて実証した。加齢や寝たきりによる筋力低下の予防に応用できる可能性があるという。23日、英科学雑誌ネイチャーの姉妹誌マイクログラビティーで発表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミ発見

2018年05月27日 15時44分06秒 | 草花
一畑電車沿いに沢山のアザミが毎年咲いて
通勤の道のすぐ横だったのでよく見え、
とても楽しみであった。
所が数年前
電車の線路が移動、道路が拡張されて
同時に線路沿いは新しい土が盛られ
結果アザミは完全になくなった。
と、今年もアザミの咲く今日この頃、
線路道の端にアザミを一本見つける。
数個の花をつけていた。
やった~~~と安心にっこり。
所が昨日、孫の行事で古江小学校へ行ったところ
体育館の後ろの駐車場からアザミが見えるではないか!!!!
びっくりして近づいてよく見ると
学校の崖にアザミがたくさん咲いている。
えーーーーーと驚いて思わずパチリ。
住宅近くの空き地にアザミ畑があったがこれも造成で土が盛られ
無くなってしまっていたので
もう、アザミの群衆はなしか~と思っていた。
でも、この学校の裏の崖のアザミは
これからもなくならないだろうと、安堵と安心のババでした。

この学校は小中一貫教育の学校で湖北白鳥学園という名前もあったと今日知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根の永井隆記念館休館へ 2年後に新装オープン

2018年05月27日 15時43分02秒 | 原子力
島根の永井隆記念館休館へ 2年後に新装オープン
2018年5月24日 (木)配信共同通信社

 長崎で被爆者救護に尽力し、白血病のため43歳で亡くなった医師の永井隆(ながい・たかし)博士が育った島根県雲南市で、平和の大切さを伝えてきた「雲南市三刀屋町永井隆記念館」が28日から、建て替えのため一時休館する。約2年後のリニューアルオープンを目指す。
 記念館は1970年に開館し長崎市の永井隆記念館の姉妹館になった。建物が古くなり、トイレなどが「不浄の場」として備わっていなかったため、建て替えが決まった。建物を現在よりも大きくして、展示する資料や一度に入れる人数を増やす。
 記念館は、永井博士が長崎から島根の旧友に宛てた手紙や自作の紙芝居、被爆した瓦などを展示している。博士が戦後、子どもたちのために長崎の自宅の横に図書室を開設したことにちなんで図書館を併設し、地元小学生らに勉強の場を提供してきた。年間約2千人が訪れ、生誕100周年の2008年度には約4千人が来館した。
 休館中は閉校した地元の小学校などで資料を保管し、一般公開はしない。雲南市主催の「平和」をテーマにした作文コンテスト「永井隆平和賞」は継続するという。
 永井博士は1908年に松江市で生まれ、島根県三刀屋町(現・同県雲南市三刀屋町)で育った。長崎医科大(現・長崎大医学部)に進学。医師として活動中に被爆し、妻を原爆で失いながらも救護活動を続けた。「長崎の鐘」などの著書を残し、白血病のため51年に亡くなった。
 藤原重信(ふじはら・しげのぶ)館長(60)は「記念館は博士の平和を願う精神を広める役割を担ってきた。これからも受け継いでいきたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重いかばん、どうにかして 「置き勉OK」じわり広がる

2018年05月27日 15時35分55秒 | 行政
重いかばん、どうにかして 「置き勉OK」じわり広がる
山下知子、峯俊一平
2018年5月26日19時09分

教室後ろのロッカーには、家に持ち帰らない教科書や辞書などが置かれていた=4月、広島市東区の市立牛田中学校

 「脱ゆとり教育」によって教科書が分厚くなるなど子どもたちの通学かばんやランドセルが重くなっている。つらい実態を緩和しようと、教材を教室に一部置いて帰る「置き勉」を認める学校が徐々に増えている。一方、家庭学習への影響を心配する声もある。
 小高い丘の上にある広島市立牛田中。国数理社英の5教科の教材は自宅に持ち帰るルールだったが、4月から英語と国語の一部教材を除き、置き勉を認めた。
 見直しのきっかけの一つが、PC放送部が昨年に作った8分20秒の動画「The School Bag is Heavy!!(学校のかばんが重い)」。ある生徒のリュックやサブバッグなどの荷物を量ると18・4キロだった。生徒らにインタビューし、「坂道がとてもつらい」「転びそうになった」「(ひもが)肩にめり込む」などと訴える内容だ。
 テーマを提案したのは、2年の足立こころさん(13)。入学時、かばんの重さに驚いた。教科書にノート、プリントファイル、水筒……。靴箱で上靴に履き替えようとしゃがむと、体を起こせないほど重く、「軽くしたい」と思った。
 動画は解決策として「置き勉」を提案する。忘れ物が増える、宿題をしなくなる、教室が汚くなるといった懸念も伝え、「キーワードは『信頼』。大丈夫だと思わせる生徒力が問われている」と結ぶ。作品は市主催の文化祭で優勝し、動画サイト(https://www.youtube.com/watch?v=JyB7hXlaXQo&feature=youtu.be)にもアップした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン