
ここはカトレアなどの寒さに弱い植物たちを置いてあるところだが、ついに朝方の最低温度が5度を下回り、「4.5度」にまだ下がってしまった。
少し前には「5度」を記録したこともあるが、5度以下になったのはこの冬初めてのこと。

こちらは、多肉植物たちを置いてあるところ。
「-4.5度」




これらはここの住人たちです。
「住人」とは言っても、私が無理やり置いているだけで、彼らにとっては迷惑な話だろう。

これはもう一カ所の方。

こんな感じです。

足元にも置いてあるが・・・・。
一鉢だけ危ないやつが。

アガベの仲間で「メリデンス錦」
これは何となくヤバいかもと思って置いていたが、やはりやられてしまった。
本来はアガベより寒さに弱いと思われている「アロエ」たちは今のところは大丈夫。
ただ・・・・。
低温障害は後になって表れることも多いので、この後どうなるか。

これは「子宝草」
この方が寒さに弱いと思っていたが、今のところは大丈夫。
花芽もだいぶ伸びてきたが、どこまで耐えてくれるのか。
今夜もかなり冷え込みが厳しそう。
この冬は特別寒さが厳しいので、かなりの犠牲者が出るかも。
負け惜しみにはなるが、ある程度のことは覚悟のうえでしているので、後は運に任せることに。
追加の画像です。

同じところに置いてあるギガンチウムだが、この過酷な条件の中でも花を咲かせている。、


本来であれば、2月にならないと伸び始めないはずなので、あちらこちらでこのように花芽を伸ばしている。
これが屋外だと、陽だまりの軒下でもダメになることが多い。
過去に何度ダメにしたことか。


こちらは「タイミンセッコク」です。
ギガンチウムに近い種類で、これもこんな時期に花芽を伸ばし始めている。


こちらは「セロジネ・インターメディア」。
これも以前はもう少し条件の良いところに置いていたが、今年からここに移動。
会社組織で言うところの「左遷」である。
さて・・・・。
これらがこの後どうなるのか。
あと1週間で「大寒」になる。
立春のころになれば結果もわかるかも。
来週は少し冷え込みも緩むらしいが・・・・。