新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

玉扇の群生㈱

2016-09-24 23:21:55 | その他の多肉植物



左の鉢は10年くらい前に買ったもの。

買った時は3頭株で、かなり徒長をしていてみすぼらしかった。

その後徒長させないように育てたところ、何とか見られる姿に。

子株の出方は一風変わっていて、葉と葉の間に出来る。

なので、今何芽あるのか定かではない。

12か13くらいありそう。




右は7年くらい前に買ったもの。

買った時から9芽で、今も9芽のまま。

買った時はかなりひどい姿だったが、今はだいぶ良い。










「大型レツーサ」とのツーショット。

手前の物差しと比べると大きさがわかると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝草錦

2016-09-24 22:52:26 | その他の多肉植物



連日のように雨が降っているので、少々徒長してだらしなくなっている。

画像ではわからないが、雨ざらしなので全体がびしょ濡れです。


お日様の顔を見たのは何時のことだったか。

今日も相変わらずの雨模様の一日。

明日は晴れ間がありそうなことを言っているが、さてどうなることか。










連日の雨の影響か。両脇の方で根が鉢から飛び出している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリフェラ錦とミラーボール

2016-09-24 02:56:17 | その他の多肉植物



左がピリフェラ錦で、右がミラーボール。


ピリフェラ錦は葉が長く伸びやすく、だらしなくなることが多い。

日光不足だと特にそうで、これは結構日に当てている。


が、今年は雨や曇りの日が多いため、イマイチきれいに育たない。





ミラーボールは至って元気で、子供が11個も出ている。


1年半くらい前に買った時は、左側の子供より少し大きい位であった。


これもオブツーサ同様、暴れ始めたのかも。



オブツーサの仲間は、ある程度の大きさになると急に子を吹き始め、群生するようになることが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする