新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

オンシジウム

2016-09-26 23:34:38 | その他の洋蘭











オンシジウムと言えばこの花を思い浮かべる人も多いだろう。


それほど広く流通している。


が、意外に高い値段がついていることも多い。


これは比較的大輪の部類。


最近はこの手が多いかも。





ところが・・・・。


我が家にはこれとほぼ同じものが3鉢もある。


去年もよく咲いたが、今年もよく咲いている。


一鉢に花茎が6本くらい伸びていて、蕾もたくさんついている。




そんな鉢が3鉢も。


さぞや高かったと思うかもしれないは、実は、あきれるほど安く買っている。



3鉢のうちの2つは、売れ残って放置されていたもので、ちょっとした草花の苗と同じ値段。


と言うことで、3鉢合わせても「普通の一鉢の半分以下」なのです。




3鉢とも咲きそろったらまた紹介します。




リトープスなどのメセン類は壊滅的だが、蘭の多くは非常によくできています。


我が家の環境では、両立は困難なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェ?

2016-09-26 23:02:41 | その他の洋蘭



1年半前に買ったものを3株寄せ植えにしてある。


風蘭の血を引いてはいるが、根っこは風蘭よりかなり太く、勝手気ままに伸びます。


放っておくと大変なことになるので、強制的に鉢の周りを這わせている。


半月くらい前まではどれも元気に伸びていたが、ここにきて伸びが止まり始めている。


季節は秋。


植物は冬支度を始めているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲きミルトニア      画像を追加します

2016-09-26 02:54:57 | その他の洋蘭



いち早く満開となった「ミッドナイト〝フラッシュムーン”」。



丈夫で花付きの良い品種です。










こちらは「江戸紫」。


花の感じは、片親の「スペクタビリス」と似ています。




「利休」と「スペクタビリス」もつぼみが膨らんでいるが、開花はまだです。

2018.09.18.






利休が咲いたので追加します。





新しい携帯のカメラではきれいに写らないので、古い方で写しました。


画素数はこちらの方が少ないが、ピントはこの方が合わせやすいので。


新しい方で何度か写したが、どれもピンボケでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンシジウム・シャリーベイビー

2016-09-26 02:45:45 | その他の洋蘭












半月ほど前に、花が終わりかけていたものを格安で買いました。


その1か月余り前に、きれいに花の咲いた状態で売られているのを見ていたが、その時の値段は「2500円」。


とても買う気にはならない値段でした。


それが先々週行った時には、「600円」になっていたのです。


4分の1以下の値段。


これを見過ごす私ではない。


すぐさまカゴに入れ、その後ゆっくりと物色したが、めぼしいものは何もなし。


不景気で売れないためか、花屋も仕入れを控えていて、全体的に商品の数が減っています。



それと、1枚目の画僧は鉢を素焼きに替えています。


買った時はプラ鉢で、ポット植えの苗が3個詰め込まれていて、鉢の下半分は発泡スチロールが詰め込んでありました。



大体そんなものなのです。


何万円もする胡蝶蘭の寄せ植えだって似たようなものです。





ついでなので。





こちらは名無しのオンシジウム。


花の大きさはシャリーベイビーと同じくらいだが、株の大きさはかなり小さい。


香りもありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする