![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/60efd67e62ea050e8b743d53d48f2db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/dbafa425adb8852291cba18ccfb0a209.jpg)
オンシジウムと言えばこの花を思い浮かべる人も多いだろう。
それほど広く流通している。
が、意外に高い値段がついていることも多い。
これは比較的大輪の部類。
最近はこの手が多いかも。
ところが・・・・。
我が家にはこれとほぼ同じものが3鉢もある。
去年もよく咲いたが、今年もよく咲いている。
一鉢に花茎が6本くらい伸びていて、蕾もたくさんついている。
そんな鉢が3鉢も。
さぞや高かったと思うかもしれないは、実は、あきれるほど安く買っている。
3鉢のうちの2つは、売れ残って放置されていたもので、ちょっとした草花の苗と同じ値段。
と言うことで、3鉢合わせても「普通の一鉢の半分以下」なのです。
3鉢とも咲きそろったらまた紹介します。
リトープスなどのメセン類は壊滅的だが、蘭の多くは非常によくできています。
我が家の環境では、両立は困難なようです。