新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

オーニソフォラ・ラディカンス

2016-10-07 22:54:17 | その他の洋蘭

















オンシジウムに近い小型の蘭で、次々と匍匐茎を伸ばして増えます。


3年前にポット入りの苗を買い、コルク樹皮に着生させた。


丈夫でよく増えるので、3年で買った時の数倍になっている。




あと2年もすると、コルク樹皮が見えなくなるくらいのボール状になると思う。


花は地味で小さく、1センチもありません。




このレベルの花になると、以前のカメラでもこの程度が限界。


新しいカメラだと、何は写っているのかわからない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪白花ネジバナ

2016-10-07 22:26:40 | シダ










日本在来のネジバナとよく似ているが、花も株も大型です。


開花期も、初夏ではなく、秋に咲きます。




過去に1度買ったことがあるが、買った後は花を咲かせることもなく、3年ほどで消えました。


どうやら、日本在来のネジバナ同様、少々気難しいようです。



「大輪」とは言うものの、「在来種に比べれば」と言うことで、花は1センチくらいしかありません。


さて、来年はどうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいに写ったり写らなかったり    画像を差し替えます

2016-10-07 04:19:17 | その他の多肉植物



「錦蝶」だが、たまにはこの程度に写ります。











こちらは「火祭り」の花。


こちらはどうやってもピントが合わない。




ピントが合ったり合わなかったり。



当分悪戦苦闘が続きそうです。

2016.09.29.








以前使っていたカメラで写してみました。


やはり、こちらのほうがきれいに写ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も見事に咲きました

2016-10-07 03:15:50 | その他の洋蘭



黄色い花のオンシジウムで、真ん中の鉢は4本。

両脇の鉢はそれぞれ6本花茎が伸びています。


両脇の鉢。

2年半あまり前だったと思うが、売れ残って放置状態だったものを「300円」で買いました。


元の売値は「3000円」。

花はこのくらい咲いていたのかも。










この手のオンシジウムとしては、大輪の部類に入るだろう。


まだ7分咲きと言ったところか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする