新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ついに見つけました

2016-10-13 22:30:21 | その他の多肉植物



ボーリングに行ったついでに寄ったホームセンターで、ついに見つけました。


名札は付いていなかったが、スタペリアの「犀角」の可能性が強い。









これがその花。



また株が小さいので、来年は咲かないだろう。


ワンコインで十分におつりがくるので、これなら私でも買える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバラでも     画像を追加します

2016-10-13 22:23:31 | 花木

















「ムラサキツユクサ」はもっと色が濃いのだが・・・・。


画像にすると実際の色とかなりかけ離れることも多い。




追加の画像です。





同じ花でも、チョッとした加減でこれだけ色が違ってしまう。


このため、カタログの色とかけ離れた色の場合も多い。

ネットショップでも同じことが言える。



店頭で買う場合でも、絵札の色は「参考程度」だと思うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビー色の種

2016-10-13 03:48:30 | 球根類



「アマリリス・ベラドンナ(本アマリリス)」の種です。


種が熟して種鞘がはじけ、種が日光に当たるとこのようにきれいな色になる。


発芽率は非常に良く、ほぼすべての種が芽を出す。


が・・・・。


花が咲くには数年かかる。


しかし、結構大きくなるので、種を蒔くことはない。


時折勝手にこぼれた種が芽を出すが、邪魔なので抜き捨ててしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウ?

2016-10-13 03:33:20 | 小動物、昆虫など










昼間は気温が高いので飛び回っているが、夕方になって気温が下がり、ここで一夜を明かすのだろうか。


去年までは葉ボタンがあったのでよく飛んできたが、今年は葉ボタンは作らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする