新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

断崖の王女たち

2016-10-22 23:40:45 | その他の多肉植物



去年の7月に種を書いて1年3ヶ月。

かなりいいかげんな栽培を続けてきたが、それでもこうして育っている。

5号の平鉢の中は塊根でほぼ埋め尽くされている。

ちなみに、種を蒔いて以来一度も植え替えはしていない。

植え替えていたらどうなっていたことか。









こちらはまた別の鉢です。

画像上部中央の大きな塊根(白いBB弾が乗っている)は、直径が4,5センチもある。

この鉢も全く植え替えなどしていない。

きちんとした栽培管理をしていたら・・・・。

5㎝を超える大きな塊根に育っていたのかも。



ちなみに・・・・。





BB弾とほとんど同じサイズの小さな塊根もあります。

1年3ヶ月でこの大きさ。

何が原因でこの差が出るのか。



はてさて。

来年はどうしたものか。


こんな鉢が全部で6つもある。

そのほかにも親株が2つ。




出来が悪いのも困るが、良過ぎるのも困るのです。


正直。

「想定外の結果」に悩む毎日です。


嫁入り先でもあればいいのだが・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アエオニウム

2016-10-22 03:35:01 | その他の多肉植物



「サンバースト」と「艶日傘」

サンバーストの成長が始まったが、艶日傘の方が成長は早いようです。











この艶日傘。

夏になる前はもっと大きな株であったが、株のほとんどは夏の暑さと蒸れで溶けてしまい、かろうじてこの部分だけが残った。


それも、かなりひどい状態で。

それが、気温が下がり始めると一気に元気になり、今ではここまで回復。

生き残った部分は斑が全くない枝だったので、斑は半ばあきらめていた。


が、それが突然斑入りに変身である。

来年の春までにどこまで大きくなるのか。


成長の度合いにもよるが、保険の意味での株分けが必要だろう。









カシミヤバイオレット。

黒法師の色違いだが、至って丈夫な感じである。


他のアエオたちが夏の暑さと蒸れで溶ける中、これだけが何事もなかったように夏を超えてしまった。


7本立ちだが、どれも元気に育っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする