
去年の7月に種を書いて1年3ヶ月。
かなりいいかげんな栽培を続けてきたが、それでもこうして育っている。
5号の平鉢の中は塊根でほぼ埋め尽くされている。
ちなみに、種を蒔いて以来一度も植え替えはしていない。
植え替えていたらどうなっていたことか。

こちらはまた別の鉢です。
画像上部中央の大きな塊根(白いBB弾が乗っている)は、直径が4,5センチもある。
この鉢も全く植え替えなどしていない。
きちんとした栽培管理をしていたら・・・・。
5㎝を超える大きな塊根に育っていたのかも。
ちなみに・・・・。

BB弾とほとんど同じサイズの小さな塊根もあります。
1年3ヶ月でこの大きさ。
何が原因でこの差が出るのか。
はてさて。
来年はどうしたものか。
こんな鉢が全部で6つもある。
そのほかにも親株が2つ。
出来が悪いのも困るが、良過ぎるのも困るのです。
正直。
「想定外の結果」に悩む毎日です。
嫁入り先でもあればいいのだが・・・・。