
これが「青のリュウゼツラン」です。

こちらは「リュウゼツラン」です。
一般的には、斑の無い方が先に入ってきて、斑入りは後から入って来るのだが、これは例外なのだとか。
先に斑入りが入ってきて「リュウゼツラン」と言う名前が定着してしまい、後から斑の入っていないものが入ってきて名前を付けるのに困り、やめなく「青の」と頭に付けたのだとか。
なので、単に「リュウゼツラン」と言う場合は、斑入りの方を挿します。
「リュウゼツラン」を属名だと思っている人もいるようだが、「品種名」でもあるのです。
大きくしたくないので小さな鉢に植えてあるが、それでも結構大きくなります。