Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ハヴァーガル・ブライアンの交響曲第12番を聴く

2016-10-24 05:43:57 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1957年に作曲した交響曲第12番である。
演奏はエイドリアン・リーパー指揮、
スロヴァキア放送交響楽団によるものである。
アイスキュロスの『アガメムノン』の影響を受け、
作曲された単一楽章制の交響曲である。
大きくは4つの部分に分かれる。
冒頭の導入部は弦の伸ばす音とチェレスタで始まり、
木管楽器や金管楽器が加わり、神秘的な雰囲気を感じさせる。
そのあとアレグロ・マエストーソとなり、
金管楽器と弦楽器中心に力強く主題が奏でられていく。
二つ目のア・テンポ・マルシア・レントの部分に入り、
ゆったりとした中で徐々に行進曲風の音楽になり、
金管楽器中心に盛り上がりをみせたあといったん静まり、
木管楽器と金管楽器でゆったりとした旋律が奏でられる。
再び行進曲風の旋律が金管楽器と打楽器で奏でられ高揚したあと、
三つ目のアダージョ・エスプレッシーヴォの部分に入る。
弦楽器が叙情的な旋律を奏でていく。
四つ目のアレグロ・ヴィーヴォは、金管楽器の力強い旋律で始まり、
打楽器とともに盛り上がったあと静まって穏やかに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヴァーガル・ブライアンの交響曲第4番「勝利の讃歌」を聴く

2016-10-23 16:36:33 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1933年に作曲した交響曲第4番「勝利の讃歌」である。
演奏はヤナ・ヴァラスコヴァのソプラノ、
スロヴァキア・ナショナル・オペラ合唱団、
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団、
ユース・エコー合唱団、カントゥス混声合唱団、
ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、
エイドリアン・リーパー指揮、
スロヴァキア放送交響楽団によるものである。
第一楽章マエストーソは、力強く堂々とした主題で始まり、
そのあと合唱が入り、「指揮者のために。ダビデの賛歌そして歌」と歌い、
その後管弦楽と絡み合っていく。
内容は詩編68であり、ドイツ語で歌われる。
壮大な感じが続くが、オルガンの音が入り、穏やかな感じになり、
再び合唱が入るが、穏やかな感じはそのあと一転し、
金管楽器や打楽器が入り、激しく荒々しくなる。

それが終わるとそのまま続けて第二楽章レントの部分に入る。
穏やかな感じで弦楽器と木管楽器が活躍し、
独奏ヴァイオリンの部分を経て、歌が入る。
「あなたがたは羊のおりの間に横たわるとき、
銀でおおわれた、鳩の翼」とソプラノが歌っていく。
そして第三楽章アレグロの部分に入り、
再び荒々しい感じになり、合唱が「ほむべきかな。日々、
私たちのために、重荷をになわれる主」と歌い出す。
それから先は神への讃歌が歌われ、壮大な感じになる。
合唱と金管楽器と打楽器で盛り上がりをみせていき、
「神の力を認めよ」と合唱が歌い、オルガンも加わり、
管弦楽とともに合唱が神を讃え、高揚したところで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヴァーガル・ブライアンの「誰かケリーを見なかった?」による交響的変奏曲を聴く

2016-10-22 11:30:30 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1921年に作曲した「誰かケリーを見なかった?」による交響的変奏曲である。
演奏はゲーリー・ウォーカー指揮、
BBCスコティッシュ交響楽団によるものである。
冒頭明るく軽快な主題が奏でられて始まる。
その主題をもとに変奏されていくが、
民謡風でのびのびとした部分や、
金管楽器による荒々しい部分など変化に富んでいる。
穏やかなレントの部分を経て、アレグロ・モルトに入り、
金管楽器と打楽器を中心に徐々に盛り上がりをみせ、
盛り上がったところで最後終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヴァーガル・ブライアンのファウスト-ファウストの夜行とメフィストフェレスを聴く

2016-10-20 07:06:44 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1956年に作曲したファウスト-ファウストの夜行と
メフィストフェレスという作品である。
演奏はゲーリー・ウォーカー指揮、
BBCスコティッシュ交響楽団によるものである。
打楽器と金管楽器中心に力強く旋律で始まり、
いかにもいつものブライアンらしい曲である。
中間部のティンパニと木管楽器や弦楽器による軽快な部分を経て、
金管楽器とハープ、打楽器により徐々に盛り上がりを見せ、
弦楽器が長く音を伸ばし、ファゴットなどの木管楽器が、
それに絡みながら、最後静寂な部分が続いて穏やかに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヴァーガル・ブライアンの悲歌を聴く

2016-10-18 06:32:29 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1954年に作曲した悲歌である。
演奏はゲーリー・ウォーカー指揮、
BBCスコティッシュ交響楽団によるものである。
木管楽器が奏でる悲しげな旋律に始まり、
金管楽器と打楽器が加わるとブライアンらしくなる。
そのあとは弦楽器中心に展開され、
ファゴットやオーボエのみによる部分を経て、
再び弦楽器中心に曲は進行し、金管楽器と打楽器が加わる。
盛り上がりをみせたあとは、いったん静まり、
弦楽器と打楽器のみとなり、ハープも加わるが、
やがてトランペットなど金管楽器も加わり騒がしくなり、
木管楽器が活躍する部分を経て、打楽器が活躍し、
金管楽器が加わり盛り上がったあとは、
静かな音楽になり、最後もそのまま穏やかに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする