<金沢の街を歩く>
兼六園をぐるりと廻って、石川門口のほうから出た。
石川門は旧金沢城の数少ない遺構のひとつで、1788年(天明8年)の建立だ。
時計をみると、まだ余裕があるので東茶屋街までぶらぶら歩くことにした。
途中の立派な料亭などにため息をついているうちに、浅野川大橋に出る。川を
渡れば、もうすぐそこである。
東茶屋街。
古い赴きのある町屋が続く。車の通らない、こういうところを歩くと、なぜか
ほっとする。
両側にある、それぞれの裏通りにも味のある店が多い。
由緒ある和菓子屋の店で、アイスコーヒーをいただいた。店の中に並ぶ由緒ある
和菓子には残念ながら心が動かなかった。
茶屋街の入り口にあった和菓子屋で土産物を買い求めると、「あめの俵屋」に向
かう。
途中、浅野川にかかる歴史のありそうな橋でひととき涼む。
右手にみえるのが、主計町茶屋街である。この夏、大雨でふだんは水量のあまり
ない浅野川が一気に氾濫して、主計町茶屋街が大被害を受けてしまうことになるの
だ。
俵屋。
べつにあめ好きではない。この店構えと暖簾が気に入っているのだ。同じ好みの
ひとはいるもので、JRのポスターにも使われたほどの暖簾である。
暖簾を撮っていたら、店のひとが中から出てきて試食を勧められた。上品な甘み
の飴をひとくちだけご馳走になる。
さらに歩いて近江町市場に行ったが、開いているのは二、三軒の店だけだった。
山のように積まれた甘海老をつまみ食いしたかったのだが・・・。残念。
市場からすこしだけ離れた鮨屋で、ランチの竹定食の鮨をつまんだ。この店の
ランチは、松・竹・梅とあり、千円刻みで高くなる。なぜか梅が一番高い料金設定
であった。
竹の鮨でも、じゅうぶんに旨かった。
→「兼六園 石川・金沢」の記事はこちら
兼六園をぐるりと廻って、石川門口のほうから出た。
石川門は旧金沢城の数少ない遺構のひとつで、1788年(天明8年)の建立だ。
時計をみると、まだ余裕があるので東茶屋街までぶらぶら歩くことにした。
途中の立派な料亭などにため息をついているうちに、浅野川大橋に出る。川を
渡れば、もうすぐそこである。
東茶屋街。
古い赴きのある町屋が続く。車の通らない、こういうところを歩くと、なぜか
ほっとする。
両側にある、それぞれの裏通りにも味のある店が多い。
由緒ある和菓子屋の店で、アイスコーヒーをいただいた。店の中に並ぶ由緒ある
和菓子には残念ながら心が動かなかった。
茶屋街の入り口にあった和菓子屋で土産物を買い求めると、「あめの俵屋」に向
かう。
途中、浅野川にかかる歴史のありそうな橋でひととき涼む。
右手にみえるのが、主計町茶屋街である。この夏、大雨でふだんは水量のあまり
ない浅野川が一気に氾濫して、主計町茶屋街が大被害を受けてしまうことになるの
だ。
俵屋。
べつにあめ好きではない。この店構えと暖簾が気に入っているのだ。同じ好みの
ひとはいるもので、JRのポスターにも使われたほどの暖簾である。
暖簾を撮っていたら、店のひとが中から出てきて試食を勧められた。上品な甘み
の飴をひとくちだけご馳走になる。
さらに歩いて近江町市場に行ったが、開いているのは二、三軒の店だけだった。
山のように積まれた甘海老をつまみ食いしたかったのだが・・・。残念。
市場からすこしだけ離れた鮨屋で、ランチの竹定食の鮨をつまんだ。この店の
ランチは、松・竹・梅とあり、千円刻みで高くなる。なぜか梅が一番高い料金設定
であった。
竹の鮨でも、じゅうぶんに旨かった。
→「兼六園 石川・金沢」の記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます