<マルカンデパート大食堂(1)>
花巻市役所の駐車場にちゃっかり車をとめると、短い坂を下って交差点のところのデパートに戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/dabd79f08b6c79b0867677b4ebbb1ed6.jpg)
(うん、ここだ・・・)
目の前にある、マルカンデパートの大食堂で昼食をとるのである。
最近ふと気がつけば時代の趨勢だろうか、都心のデパートには大食堂がなくなってしまった。まったくあれよあれよの間だった。(ような気がする)
その昔一家でデパートにいって、子どもたちは親たちの買い物につきあい、大食堂でお子様ランチを食べて、屋上の遊具で遊ぶのが楽しみだった。デパートへ行く、ということが一大イヴェントの時代があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/db51392202001b777231c3376782257c.jpg)
ついこのあいだテレビの番組でみたのだが、その昭和レトロな大食堂がここにはまだ息づいているらしいのだ。
デパートとはいうものの一歩はいると、デパートの顔とでもいうべき一階フロアでさえ都会のスーパーマーケットに毛が生えたくらいの規模である。建物も相当に年季がはいっている。
本当にまだ大食堂はあるのだろうか。
一番奥にあるエレベーターに乗ると、大食堂のある階のボタンを押した。なんか楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/b61586022c885d6a196cf8d5c0a48533.jpg)
ところで時計をみると三時近い。やっているのか心配になる。
エレベーターの扉が開いた瞬間、そこは大食堂の入り口だった。
両脇のガラスケースに料理のサンプルが、大量に並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/deeae2ebb3da708370c209d5f61967e0.jpg)
中華もあれば洋食もあるし、サンドウィッチもあればスパゲッティも、寿司天ぷら蕎麦うどんもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/604a79c997479f721f8473f1cca24bc5.jpg)
氷もあればソフトクリームもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/3b5e58a690c4519a2c1459a99786013d.jpg)
客はサンプルをじっとみて悩みに悩み、「よーし、決めたばい」と選び抜いたら食券を購入する。懐かしい昔どおりのスタイルである。
ワンフロアが食堂だ。客も思いのほかまだいるようでひと安心する。
わたしもガラスケースに眼を走らせて選び始めた。
とにかく品揃えも凄いが、価格も驚くほど安くてびっくりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/836445608e254434ca3af7f43ee41036.jpg)
さて、なににしようか。
うーむ、ちょっと興奮してきたある。
― 続く ―
花巻市役所の駐車場にちゃっかり車をとめると、短い坂を下って交差点のところのデパートに戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/dabd79f08b6c79b0867677b4ebbb1ed6.jpg)
(うん、ここだ・・・)
目の前にある、マルカンデパートの大食堂で昼食をとるのである。
最近ふと気がつけば時代の趨勢だろうか、都心のデパートには大食堂がなくなってしまった。まったくあれよあれよの間だった。(ような気がする)
その昔一家でデパートにいって、子どもたちは親たちの買い物につきあい、大食堂でお子様ランチを食べて、屋上の遊具で遊ぶのが楽しみだった。デパートへ行く、ということが一大イヴェントの時代があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/db51392202001b777231c3376782257c.jpg)
ついこのあいだテレビの番組でみたのだが、その昭和レトロな大食堂がここにはまだ息づいているらしいのだ。
デパートとはいうものの一歩はいると、デパートの顔とでもいうべき一階フロアでさえ都会のスーパーマーケットに毛が生えたくらいの規模である。建物も相当に年季がはいっている。
本当にまだ大食堂はあるのだろうか。
一番奥にあるエレベーターに乗ると、大食堂のある階のボタンを押した。なんか楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/b61586022c885d6a196cf8d5c0a48533.jpg)
ところで時計をみると三時近い。やっているのか心配になる。
エレベーターの扉が開いた瞬間、そこは大食堂の入り口だった。
両脇のガラスケースに料理のサンプルが、大量に並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/deeae2ebb3da708370c209d5f61967e0.jpg)
中華もあれば洋食もあるし、サンドウィッチもあればスパゲッティも、寿司天ぷら蕎麦うどんもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/604a79c997479f721f8473f1cca24bc5.jpg)
氷もあればソフトクリームもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/3b5e58a690c4519a2c1459a99786013d.jpg)
客はサンプルをじっとみて悩みに悩み、「よーし、決めたばい」と選び抜いたら食券を購入する。懐かしい昔どおりのスタイルである。
ワンフロアが食堂だ。客も思いのほかまだいるようでひと安心する。
わたしもガラスケースに眼を走らせて選び始めた。
とにかく品揃えも凄いが、価格も驚くほど安くてびっくりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/836445608e254434ca3af7f43ee41036.jpg)
さて、なににしようか。
うーむ、ちょっと興奮してきたある。
― 続く ―
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます