土日に鳴子で蕎麦なら岩出山の週末そば屋と決めている。
しかし、2年位前に閉店した「藤治朗」が場所を変えて営業しているというので行って来た。
中山平の国道沿い、古い民家をお店としてやっていた。
時間は11時半頃。
玄関入ったところで椅子に座って待ってる人が5人。
その方々が中に呼ばれ、番号札を渡され待つこと4、5分 . . . 本文を読む
今日は不忘山登山の予定だった。
しかし、登山指数を見ると午前中はCになっていたので諦める。
ならば、琳のお蕎麦を食べに行こう!昨日、長男夫婦が食べてきた話を聞いて行きたかったのだ。
コロナ騒動以来、初の山形県。
11時30分開店の15分前に着いてしまった。
車の中で待ってると2台目も仙台ナンバー。
そして3台目は軽の山形ナンバー。
開店時間になると女性が出てきて、車の到着順に案内してくれる。
. . . 本文を読む
先日の野草園の帰りはお蕎麦で遅いランチ。
八木山本町の住宅街の普通のお宅の「一時そば」
いつものもりそばライトをお願いする。
蕎麦は量に応じてミニマム・ライト・ミドル・ヘビーとある。
間もなく登場、もり蕎麦のライト。
付け合せの「海老の香りの天かす」
そばつゆに入れて食べたら美味しかった。
この食べ方でいいのだろうか。
店主さんに聞くと「お客様のお好みで!」
その付け合せのメニュ . . . 本文を読む
二男が珍しく休日出勤なのでお嫁ちゃんとお出かけ。
彼女の提案で岩出山の週末そば屋さん。
私の一番好きなおそば屋さんだ。
11時開店だが10時半に到着。
一番乗りかと思ったら先客さんがいたので2番めの客だ。
開店を少し早めてくれたので中に入る。
「お久しぶりです」最近はこの挨拶だ。
カウンター5人テーブル4人の小さなお店。
最初に出されるのはお茶とお漬物。
ユタさんのお漬物は実に美味しい。
薄切 . . . 本文を読む
肘折温泉で食事する店は限られている。
久しぶりにお蕎麦を食べに寄ったのは温泉街唯一のお蕎麦屋さん。
先ずはざぶとんを食べておそばを待つ。
まもなくもりそば登場。
ツルツルのどごしがよいお蕎麦。味はふつう。
薬味はネギだけでわさびはないから一味をかけて食べる。
そば湯は4人で分けたら物足りなくてお代わりをお願い。
薪ストーブの火に癒やされながらしばし休憩。
帰りに蕎麦か . . . 本文を読む
青根温泉の帰りは麓の川音亭(かわどてい)でお蕎麦の昼食。
お昼を回っていたから半分くらい席は空いていたが、すぐに満席になった。
6人がけのテーブルが3卓、小上がりもある。
メニューを持ってきたバイトらしき若い男性がメニューを説明。
お蕎麦はやや高めだ。
えっ、寒晒しそば?
「今の時期、寒ざらしがあるの?」
あるというので寒晒しざるそば1200円をオーダー。
後から来た人たちも皆が寒晒しを頼んで . . . 本文を読む
先日、久しぶりに一時そば屋さん訪問。
HPに開店3周年と書いてあったのでお祝いがてらランチにお蕎麦。
いつものもりそばライトを注文。
どこか親戚のお家にでもいるような暖かい部屋で本を読みながら待つ。
割と早くお蕎麦登場。
何だか量が多く感じたよ。
あっという間に完食。
私より先に食べてる隣のお客さんより早く食べてしまった。。。
食べ終える頃にタイミングよく運ばれるそば湯。
美味しい!! . . . 本文を読む
山寺の門前にあるおそば屋さん。
お土産屋さんや食堂が軒を連ねている一角とは離れた場所。
ここに決めたポイントは揚げたそばがきがある事。
店内はテーブル席とお座敷がある。
一枚板の立派なテーブル。
蕎麦は更科と田舎そばがあり、合盛りもできる。
田舎そばのざる850円とかいもち揚げ350円を注文。
美味しいお漬物とそば茶をいただいてしばし待つ。
味のある器に入ったざるそば。
やや太めのコシの . . . 本文を読む
七ヶ宿にはおそば屋さんが4軒ある。
その中でも一番奥の芭蕉庵。
数年前に来て長時間待ったことがある。
ウェイティングボードに名前を書いて待つ。
後、5組目だ。
駐車場の端に待つための東屋ができていた。
周りを散歩して順番を待つこと20分で名前を呼ばれた。
お店の裏をきれいな川が流れている。
二八か十割の全そばにするか、私は全そばセット1310円也。
やや太めのしっかりしたお蕎麦が美味 . . . 本文を読む
山形の蕎麦を食べたいと言う義弟を案内するのは大石田町「作兵衛」
以前食べて美味しかったお店だ。
玄関を入ったらカウンターで先に注文してお座敷に入る。
お茶とお水はセルフ。
夫たちは板そばの並盛り800円也。
二八の田舎そばである。
私はそばがき900円。
山形らしいお漬物が3種。
そばがきのタレはじゅうねんと納豆。
美味しい!!!
そば湯が美味しくてお代わりをお願いした。
美 . . . 本文を読む
福島市の高湯温泉への坂道の手前にあるお蕎麦屋さん。
たぶん3、4回めの訪問だと思う。
いつも混んでいる評判のお店だが1時半過ぎですぐに入れた。
だったんそば茶を飲んでしばし待つ。
ミニ天ぷらせいろ1050円也。
薬味はネギ、大根おろし、わさび。
ツルムラサキ、カボチャ、シシトウ、舞茸の天ぷらはカリッと揚がりすぎ。
細めの白っぽいお蕎麦。
食べ終える頃に来る蕎麦湯。
上品なお蕎麦は . . . 本文を読む
閉業
秋保から愛子に抜ける国道457沿いにあるお蕎麦屋さん。
周りには民家もない所にポツンと一軒家。
開店一番のりで邪魔する。
今回で2度目だ。
感じの良いご夫婦でやってらっしゃる。
入るとすぐに冷たいそば茶が運ばれる。
天ざる1100円をお願いして待つ。
薬味は辛味大根と細かく切ったネギ。
天ぷらはお塩でいただく。
先に天ぷら到着。
聞くのを忘れたが葉っぱ、エ . . . 本文を読む
大内宿の入り口付近にあるお蕎麦屋さん。
数年前に来た時は屋根の葺き替え中だった。
もう2時を過ぎてるから空いていると思いきや20分待ちだと言う。
木陰のベンチで待つ。
三澤屋ではお酒も売っているようで蔵の前では試飲販売。
Cちゃんは美味しそうに飲んでた。
番号を呼ばれて中に入り靴を脱いで上がる。
お店の中はとても広くたくさんのテーブルがある。
指定された席に着くとそこにはそば猪口がいっぱい . . . 本文を読む
青葉神社近く、表通りから入った通りにあるお蕎麦屋さん。
うどんも冷やし中華もある。
天ざるが1150円と安い。
きっと天ぷらは2,3品だろう・・・
ところが見てビックリ!!!
天ぷらのボリュームのある事、あること。
海老2・サツマイモ・カボチャ・ナス・ピーマン・マイタケ・キス等など。
からりと揚がりすぎなくらい揚がった天ぷら。
細めのお蕎麦は可もなく不可もなしというところ。
もう少しコシ . . . 本文を読む
太白区八木山の住宅街にある一時そば。
私のお気に入りそば屋さんの一つである。
ごくごく普通の一軒家のお店。
この日ももりそばのライトを注文。
量に応じてミニマム550円、ライト650円、ミドル750円、ヘビー850円。
私はいつもライト、一般のおそば屋さんではこの量が普通。
それでいて650円は安い!
お庭で採れたフキの煮物だそうな。
これが美味しい!
庭の緑を見ながらいただくお . . . 本文を読む