カタクリの後は箟岳山崑峯寺のすぐ近くへつるしびなを見に行く。
崑峯寺の宿坊である実相坊が会場だ。
玄関には300円以上のお賽銭を!と書かれている。
入場料がいるのだ。
玄関入った所の受付で300円を払って隣のお座敷へ。
2間ある部屋にびっしりと吊るされたつるし雛。
それはそれは見事なつるし雛だ。
お坊さんが丁寧に説明してくれる。
このつるし雛は稲取の作家さんから取り寄せているという。
. . . 本文を読む
11日の河北新報朝刊に涌谷町の箟峯寺のカタクリが見頃と載っていた。
5日過ぎたが友人たちとカタクリを見に行ってきた。
初めて訪れる箟岳山箟峯寺。
宮城にはめずらしい天台宗のお寺だ。
りっぱな山門をくぐるとその先には本堂。
中から録音されたお経が聞こえてくる。
四郎杉という樹齢900年の杉があったり、
1つの根本から2本の幹が伸びた夫婦杉がある。
その先の斜面がカタクリ園となっている。 . . . 本文を読む