仕事が休みの今日は花見山へ写真を撮りに行く予定だった。
が、昨夜娘から大河原の一目千本桜を一緒に見に行こうと誘われ予定変更。
孫には弱いのである・・・
午前保育中の幼稚園へ11時にお迎えに行き大河原に向かうという。
それなら、朝の時間を三神峯の桜を見に行こう!
朝の8時半、散歩する人と写真を撮る人が十数人いるだけの三神峯公園。
ここは我が家から近くてお気に入りのお花見スポット。
三神峯の桜は4 . . . 本文を読む
JR東北本線の船岡駅から散策スタート。
駅前では花見地図を配布。
線路沿いの桜並木をのんびり歩く。
左手の高台が船岡城址公園、ここも桜の名所。
駅から徒歩15分だそうな。
電車はお花見期間中、大河原・船岡間を徐行運転をするので車窓からもお花見が楽しめる。
電車を見ると多くの人がこちらにカメラを向けている。
けっこう老木が多い。
資料によると1/3が樹齢80年だそうな。
. . . 本文を読む
白石川一目千本桜を見るために電車利用で大河原町へ。
JR船岡駅からは線路沿いの桜並木を大河原駅に向かって歩く。
ソメイヨシノはほぼ満開の見頃。
白石川に沿って約8キロ、1200本の桜があるという。
まさに宮城一の桜の名所である。
朝こそヒンヤリしたが、今日の大河原の気温はお昼頃には20度を超す陽気。
さすがに日曜日とあって、今までに見たことのない人出だった。
. . . 本文を読む
榴ヶ岡公園のお花見の帰りは新寺小路へ。
目的は新寺3丁めにある延命餅本舗。
お寺の桜を見ながらお餅屋さんを目指す。
延命餅本舗。
田楽餅はあん・ごま・しょうゆの三種類、私はいつもしょうゆだけ。
たまに閉店前なのに売り切れてしまう田楽餅である、105円也。
時間を置くと硬くなってしまうので帰宅してすぐにいただく。
うっすらと焦げ目のついた平たいお餅に程よい甘辛さのしょうゆが . . . 本文を読む
仙台の桜の名所の1つである宮城野区の榴ヶ岡公園。
午後の暖かい陽気に誘われて多くの人がお花見。
ソメイヨシノは満開の木もあるが5~7分咲き。
露店も大賑わい。
ここに多いシダレザクラは蕾が目立つ。
梅と桜が同時に楽しめる。
ここは駅に近くてお花見に便利。
昔は酔っぱらいが多かったが近年少なくなった気がする。
夜ともなれば違うかもしれないが・・・
ここは夜桜の名 . . . 本文を読む
少し前からファックスの調子が悪く、送信してくれる人に迷惑をかけていた。
夕方、友達からの電話で話していると何かおかしい。
という事で急きょケーズデンキに向かう。
ファックスも8000円台から3万円台まで色々。
急に欲しくなったのでほぼ衝動買い。
なのでリサーチは一切なし。
停電時でも使えるFAXというのがあった。
今や携帯の時代、停電の時は携帯で通話すればいい。
(夫はこれを欲しがったが・・・ . . . 本文を読む
花見山の「花の谷」コースを歩いていると見つける小さな看板。
花見山に行けばいつも立ち寄る珈琲工房「空と花」
前のオーナーさん時代、オープン直後から何度となく訪れている。
素敵なカフェである。
満席でカウンターしか空いていなかったのでテラス席へ。
テラスからは花見山が望められてとても気持ちがよい。
しかし、日差しがあまりに強いのでちょうど空いた中のテーブルへ移動。
ケーキセット、600円也を . . . 本文を読む
この季節になるとどうしても行きたくなる福島市の花見山。
ほとんど毎年訪れるお花の名所。
今年は11日の休みに行こうと思っていた。
友人が電話をしてきて、お花の見頃と天気予報を見て今日が最適だというのだ。
急きょ、仕事の休みを代わってもらう。
誰もが同じことを考えているのか平日だというのに人が多い。
風もなく穏やかな春の一日をゆっくりと花見山で過ごす。
本当にここは言葉がいらない。
. . . 本文を読む
亘理町荒浜のここは住宅がいっぱいあった所だ。
今は僅かに残ったお宅が修理中だったり空き家だったり。
瓦礫はすっかり取り去られ家の土台だけが残っている。
乗用車がほとんど通らない道をダンプカーだけが行き交う。
「荒浜中学校前」というバス停があったがそこに学校はなく広い空き地。
すでに取り壊されていたのだ。
そして、仙台に帰る途中の道路沿いに建つ仮設の住宅。
国はオリンピック誘致な . . . 本文を読む
山の帰りは恒例のお買い物。
今回は被災地亘理の「鳥の海ふれあい市場」
津波被害を受けた町営の温泉施設の1階にあった産直のお店が仮設店舗で営業。
亘理の海産物や野菜・果物・お花にお菓子。
亘理名物、ほっき飯のお店もある。
市場の中に入らずに外を歩いて回りの状況を眺めていると
「あれっ、復興に協力しないの?」とIさん。
山の仲間は買い物することで少しでも復興の手助け。
もちろん、私も買います . . . 本文を読む
午前中は雷が鳴り雨も強くてどこにも出られない。
この雨が昨日で無くてよかった。
昨日は山の会の例会だった。
昨日の山は昨年の今頃に友人と登った深山。
宮城県南部の山元町にある標高287mの里山である。
麓の駐車場にはけっこうな車が止まっていて大勢の人が山に入ってるもよう。
きつくはない山なので足慣らしのはもってこいだ。
それでも背中に汗をかくほどのあたたかさ。
エンレイソウ。
ここのエンレ . . . 本文を読む
東北自動車道・上河内サービスエリアで昼食。
目に入ったのがギョウザのお店。
私は未だ宇都宮のギョウザを食べた事がないのでラッキー!
豚嘻嘻(とんきっき)というお店だ。
券売機で「W定食」780円也を購入。
ジューシーであっさりした美味しいギョウザであった。
もっと食べたいな~とギョウザ単品を追加。
6個300円。
チョット食べ過ぎ???かな?
. . . 本文を読む