大石田でおそばを食べて、温泉に浸かったら後は団子だ!
今回も、最上川千本だんごへ寄る。
雨が降ってもお客さんはいっぱい。
気になっていた「焼きだんご」
ここのおだんごはプラス30円で焼きだんごにできる。
焼くならしょうゆに限る?!
だんごは注文を受けてから焼くのでしばしお時間を!
と、いうわけで今回も囲炉裏ばたでセルフのお茶を飲んで待つ。
思ったより早く番号を呼ばれ、おだんごが運ば . . . 本文を読む
こんな寒い日に選挙だ。
それも、まったく意味のない税金無駄使い選挙。
選挙費用600億円とかを復興に使ってもらいたい。
棄権するわけにもいかず投票所の学校に向かう。
特に支持する人や政党があるわけでもなく難しいところだ。
政治屋でなく、政治家っていないものだろうか。
とりあえず投票。
11時現在の投票率9、1%。
こんなものだろうか。
先日の飲み会で今回の選挙が話題になった。
若者 . . . 本文を読む
先週に続いてまたもや大石田町へお蕎麦を食べに行く。
大石田そばマップを見て適当に選んだ「なんば」
なんとなく美味しそうな気がしたのだ。
昨年、行列して食べたきよそばはすぐ近く。
2階建の大きな民家のおそば屋さん。
11時半だというのにほぼ満席に近いお座敷。
テーブルは大小、ざっと数えて30人くらいが座れる。
こんな人気店とは思わなかった。
すぐ近くに有名店「きよ」が定休日だから流れて来た . . . 本文を読む
先週に続き再びあったまりランド深掘へ。
何のことはない、大石田のお蕎麦が目的でついでに温泉・・・
先週、猫バスは男性の日だった。
一日おきに男女入替るのでこの日は女性が猫バスのはず。
先週と同じで内湯に人が大勢いても露天はゼロ。
脱衣室に湯使いの表示があった。
内湯は循環だが露天、陶器バスとも源泉掛け流し。
なのに、内湯にばかり人がいるのは何故?
やっと、猫バスに対面。
一人用の陶器 . . . 本文を読む
すっかり、秋保温泉名物になったさいちのおはぎ。
温泉街の小さなスーパー「さいち」はお惣菜とおはぎが売上の半分を占めるとか。
平日でも駐車場はいつも満車。
第2、第3駐車場もあり、駐車場係員が2名常駐。
久しぶりに秋保に来たのでおはぎも久しぶり。
2個入り、3個入り、6個入が並ぶ棚は全て2個入りパックのみ。
娘の家に3個入りを買おうと思っていたのに、不便。
我が家用はあんこときな粉を購入。 . . . 本文を読む
畑の帰り、久しぶりに秋保の共同浴場へ行く。
消費税が上がっても300円のままだ。
お昼時なら空いてるだろうとの予想は大きく外れた。
あの狭い浴室に7人!!
満員御礼だ。
お湯はいつもより温くてすんなり入れる。
地元のおばちゃんが何やら不満気な口調で一人でしゃべっていた。
「今日はぬるい、ぬるすぎる!」
「いつもはこの時間空いているのにぃ~」
いつもは熱くてビリビリするがこの日は44℃くらい。 . . . 本文を読む
昨日はお天気も良くて暖かかったので畑へついて行く。
たま~にしか畑に行かないが気分転換になる。
車で20分くらいの畑まではちょうどいいドライブだ。
小春日和に誘われてか7人ほどが来ていた。
同じ太白区内でも山間部にある畑には霜柱。
今シーズン初めて見た。
ニンジンがよく育っている。
あまり大きくはないニンジンは生で食べるととっても甘い。
採れたてのニンジンをゴマドレッシングで食べるのが気に . . . 本文を読む
東根の帰りに寄るのは「よってけポポラ」
今の時期、大して果物も無いだろうからパスしようとしたが
夫が「寄ってく」と言う。
案の定、秋にはあれだけあった果物がほんの僅か。
りんごはほとんどフジばかり。
紅玉と陽光は2ボックスくらいあるだけ。
洋梨も量は少ない。
果物はほぼ終了の季節だ。
小さめの蜜入りフジ6個入り1袋購入、300円也。
スーパーで98円で売ってる大きさだ。
小さくても . . . 本文を読む
ごまちゃんのブログで見たさくら湯さんに行ってみたくなった。
車が一台も止まっていなかったのでラッキー!
喜び勇んで入ると、美人の女将さんが出てきて、お風呂は清掃中で・・・・
残念。
そこで一軒おいた先の松浦屋さんへ。
駐車場は4、5台止まっていて宿の全体画像は撮れず。
誰もいない玄関で声を掛けると1人の男性が出てきた。
車がいっぱいだがお風呂は混んでいないか聞き、入浴をお願いする。
「今は誰も . . . 本文を読む
あったまりランド深堀の目と鼻の先にあるおそば屋さん。
道路沿いに「営業中」と書かれた赤い旗が1本あるがお店の看板はない。
はたして、何のお店かわからないが駐車場に入ってみる。
そば屋さんだった。
玄関を上がると正面に厨房とレジ、左手に大きな囲炉裏の席と大きめの座卓が2つ。
右側に進むと廊下と広いお座敷に長テーブルが8卓。
廊下には何やら有名人の色紙が並ぶ。
各テーブルにティッシュが1 . . . 本文を読む
娘の家に行ったので孫を連れてケーキ屋さんへ。
2週間ほど前に友人がくれたイチジクパイが美味しかったからそれを買いに。
そのケーキ屋さん「ヌーボーバロン」は娘の家から近い。
孫には好きなケーキを選ばせてる間、私は焼き菓子コーナー。
目的のいちじくパイの横にいちじくマドレーヌが売られていた。
ついでにマドレーヌも購入。
孫達はそれぞれ好きなケーキをチョイス。
娘の家で紅茶をいれてティータイム。
い . . . 本文を読む
あったまりランド深堀は大石田町の第三セクター経営。
二度目だが初回から15,6年たっている。
お湯の記憶はまったく無いが露天が岩風呂だった事は覚えている。
玄関には最近できた「猫バス」の看板。
今日はどちらが猫バスに浸かることができるか、男女日替わりだ。
入浴料は350円、券売機で買って受付に渡す。
使いやすい脱衣室。
番号が書いてある棚の数は80番まで。
無料の鍵付きのロッカーもある . . . 本文を読む
今日は朝から山形県大石田へと向かう。
目的は温泉ではなくてお団子を食べる事。
「最上川千本だんご」の評判は知っていたが中々行く時がなかった。
その内、その内にと思っていたらテレビに出てしまった。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で鶴瓶と高橋克実が訪れたのだ。
お団子の美味しそうな事、居ても立ってもいられないほど。
その話をしたら夫が急遽、行こう!と言う。
朝の片付けもそこそこに家を出る。
作並辺り . . . 本文を読む
今日はチョイと早めの忘年会。
仙台駅東口の韓国料理のお店扶餘(プヨ)へ。
夜はいつも満席なので予約をした方が確実。
掘りごたつ式の席は衝立があり隣は見えない。
ただ、冬はいつも足下が寒くてコートを膝の上に置いている。
先ずはビールで乾杯!
私以外は皆仕事を終えてから来ているので空腹の様子。
食べるは食べるは、そのスピードの早い事!
ビールの後は美味しいマッコリ。
この生マッコリが飲みやすく . . . 本文を読む
孫が通う幼稚園では毎年12月1日にお餅つきが開催。
この日はおじいちゃんおばあちゃんが招待される。
孫と一緒に美味しいお餅が食べられるので楽しみにしている。
私以上にワクワクしてるのは夫だ。
上の孫娘が年少の時からお餅をつくお手伝いをしている。
今年も張り切って園庭中央に出て行く。
お餅つきが終わると教室で孫と一緒にお餅をいただく。
お手伝いのママ達がきな粉餅と納豆餅を配ってくれる。
お代わり . . . 本文を読む