翌日は日本海側の加茂水族館へ。
連日の水族館めぐりは大の水族館好き女子の姪っ子が大阪から来たから。
目的は仙台にオープンした水族館を見に来たのだが、せっかくだからと3箇所案内。
初日のいわき、2日目が鶴岡、最終日は仙台の水族館。
加茂水族館は鶴岡インターから15分くらい。
過去にはなかった第ニ駐車、第三駐車場ができていた。
今にも潰れそうだった水族館はクラゲの飼育で日本一。
このクラゲで救われた . . . 本文を読む
いわき市小名浜にある水族館・アクアマリンふくしま。
入館料は1800円也。
震災の1年後に行った時とは大きく変わっていた。
人も多くてあの時の静かな水族館と違う。
入口から水族館のある建物までのアプローチ。
淡水魚から海水魚まで多数展示。
潮目の大水槽は大水槽というほど大きくはない。
あっという間に通過できる長さ。
さすがに黒潮の魚は勢い良く動く。
外に出ればこども達が . . . 本文を読む
七北田の河川敷にも彼岸花が咲いているとの情報で見に行ってきた。
白い彼岸花もたくさんあるらしい。
地下鉄の八乙女駅から歩き、七北田橋を渡って堤防を歩く。
遠くから見て赤いのが見える。
ちゃちだな~~~
それでも今年初めて見る彼岸花はうれしい。
白い彼岸花は河川敷ではなく花壇に咲いていた。
道路の先に公園らしき場所が見える。
あちらにも咲いてるんじゃない?
ないよ、あちら . . . 本文を読む
獄きみといえば青森県の岩木山山麓で採れるトウモロコシ。
甘くてとっても美味しいのだ。
以前、弘前で食べた獄きみが美味しくてお取り寄せ。
10本で2980円也。
クール便で届く新鮮野菜。
大きめのりっぱなトウモロコシである。
すぐに皮をむいてゆでる事7分。
茹で上がった熱々を食べる。
甘い! 美味しい!
美味しいが、チョット違う。
結論は地元で、採れたて茹でたてのトウモロコシにはかな . . . 本文を読む
半年ぶりになるだろうか、大好きな週末そば屋さん訪問。
土日と祝日の営業なのでしょっちゅう行けない。
ここは店主さんが一人でやっていて9席しかないから待つことは必須。
幸い、少し待つだけで座れたのはラッキー。
いつも美味しい漬物とお茶で待つ。
揚げねっけはそばがきを揚げて塩を振っただけのシンプルさが美味しい。
待望のおそば。
私の中では宮城で一番だと思う。
薬味は辛味大根と越後のかんず . . . 本文を読む
もうご存知の方も多いと思うが、鳴子のウジエスーパーが今月末閉店。
鳴子温泉に泊まる自炊客の多くが利用するスーパーだ。
私は東多賀の湯に泊まる時はいつもお世話になっていた。
先日、東多賀の日帰り入浴の帰りにお水を買いに寄ると
お店の数カ所に閉店のお知らせが貼ってあった。
東多賀の女将さんにすでに聞いていた事が書かれていた。
ウジエの上辺りには鳴子ホテルをはじめとする硫黄泉の宿が多い。
すぐ隣 . . . 本文を読む
「牛乳の温泉に行きたい」と孫が言う。
3月に2泊した東多賀の湯の白いお湯の事を5歳の孫はそう呼ぶ。
そこで勘七湯をチェックアウトした後に行く。
先客さんが何と、5人!!!
何度もここを訪れている私にとって初めての大人数。
それでも入っていく私と娘と孫2人。
先客のおば様達は少しづつ詰めてくれて場所を空けてくれる。
こうした湯治宿は人を思いやる親切な人が多い。
超満員の浴槽で見ず知らずの人たちと . . . 本文を読む
鳴子温泉名物の栗だんごのお店・深瀬。
ここの栗だんごが美味しい!
一人前360円也でお茶と小さな漬物が付く。
できたてで軟かいお餅の中に小さな栗が入っている。
甘塩っぱい醤油たれがからまって美味しい。
駐車場は無いので鳴子温泉駅に止める。
30分以内なら無料である。 . . . 本文を読む
今回も東鳴子温泉の目的は八兆さん。
いつもの勘七湯さんで素泊まりして夕食を焼肉。
金曜日は混むと思い、早い段階で予約済み。
先ずは生ビールで乾杯して定番のカルビーから。
娘と孫も一緒なのでカルビーは追加あり。
ホルモン、レバー、イカ焼きといつもと同じ。
「ノラスペシャル」で~す!とマスターから。
美味しい魚であった。
会計はピッタリ1万円。
勘七湯さんの送迎付きで美味しい焼肉 . . . 本文を読む
半年ぶりの東鳴子温泉の勘七湯に宿泊。
今回もポンパレクーポンでの素泊まり予約。
いつもは夫婦二人だけだが娘と孫も一緒。
いつもの3階8畳のトイレ付き和室。
古い宿だがエレベーターがあるので助かる。
布団は予め敷いてある。
お風呂は1階に男女別大浴場と小浴場。
先に大浴場へ。
広々とした脱衣室は清掃が行き届き快適。
扇風機、ドライヤーがあれば他はいらない。
洗い場は4、5箇所。
リンスイン . . . 本文を読む
陸羽東線鳴子温泉駅には足湯が2つある。
金曜日の午後は青みがかった白濁のお湯で硫黄の匂いがプンプン。
やや熱めのお湯に足を入れるととても気持ちがいい。
足湯は好きじゃなかったが孫に連れられてやってみたら快適。
けっこう気持ちがいいものだ。
この日は大雨の被害で陸羽東線は終日運休。
静かな駅前広場だった。
さて、翌日の今朝も足湯に浸かりたいという孫。
再び行ってみるとお湯は透明。
きっと入 . . . 本文を読む
1ヶ月ほど前にオープンしたお菓子屋さん。
地下鉄富沢駅の近くにある。
友人がここの「焼きメロンパン」が美味しいと言うので
メロンパン好きならぜひとも行ってみたい。
だから、パン屋だとばかり思っていた。
駐車場はほぼ満車。
店内にはお客さんがいっぱいだ。
ケーキ、パン、和菓子、おかき、アイスクリームにワインと何でもある。
和菓子は大福、おはぎ、お団子、わらび餅、お饅頭、モナカ等など。
ケーキ類 . . . 本文を読む
久しぶりに訪問の農家レストラン。
いつも予約でいっぱいなので急に思い立って行く事は難しい。
友人が早めに予約をしてくれた。
一般の農家のお座敷2部屋がお店。
小さなテーブルが所狭しと並び満席。
女性率9割、おばさん率7割か。
メニューは月替りランチ1100円と、コーヒーデザート付きランチ1400円。
この後に新しくできた星野コーヒーに行く予定なのでランチのみ。
先ずは濃くて美味しいトマトジュ . . . 本文を読む
雨の降る今日は鎌先温泉でのんびり過ごす。
日本秘湯を守る会の最上屋旅館。
広間休憩が1000円。
感じの良い女将さん、ここは若旦那も好感度抜群。
急に決めたので慌てて、何とお馬鹿かスマホとデジカメを忘れた・・・
借りた携帯で撮影。
休憩広間は他に客がいないので帰るまで貸し切り状態。
お茶セットあり、テレビが無いので静かでいい。
さて、自炊棟にあるお風呂へ。
休憩広間からいったん階段を上り . . . 本文を読む
今日は週に一度の整形外科へ行く日。
近距離は松葉杖なしで歩いている。
以前のように膝に負担が来ることもなく順調。
階段を下りる時に足首の辺りに痛みを感じる。
歩いていても足首に多少の痛みはまだある。
若干歩き方が変かもしれないがほぼ普通に歩けるようになったと思う。
今までの筋トレに加えて新しいメニューが2つ増えた。
先生も順調と言ってくれるし、理学療法士さんももう少しと言ってくれる。
多少の . . . 本文を読む