大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

「海洋プラごみ、買い物かごに」

2021年02月19日 05時24分05秒 | 日記
 「離島の対馬市には年間2万立方メートルの海洋ごみが漂着する」そうです。〜大変な量です!海が汚され、お魚さんたちも何とかしてくれーと悲鳴を上げています。
この海洋ごみに目をつけたのがーーー
「廃棄物問題に取組む環境ベンチャーのテラサイクルジャパン(横浜市)が同市から購入したプラごみを5%ほど使った買い物かごを、伊藤忠商事(東京)と共同で製造」。「コンビニ大手のファミリーマートが」、「対馬厳原大手橋店、壱岐芦辺店、壱岐郷ノ浦東店、ベイサイドプレイス店(福岡市)にそれぞれ70個を導入した」そうです。「通常ファミリーマートのかごは黄緑色だが、海をイメージさせる青色系の色に仕上げ」られているそうです。〜色を見れば、すぐに分かる仕掛けですね。
「国連が提唱する【持続可能な開発目標(SDGs)】に地域で取り組む一環」だそうです。〜かえって費用がかさむのでは?という疑問も湧きますが、ごみを減らす、ごみにしない、モノを作る時、使う時、捨てる時考え、対策することを促す取り組みだと思いました。身近なところ見ますと、ペットボトルや食品トレーは回収されていますが、その他のプラスチック製品はほとんど回収対象になっていません。まだまだ不十分と思います。
(下:20212月13日西日本新聞-布谷真基「海洋プラごみ買い物かごに ファミマ、対馬などで導入」より)