大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

〈富有柿〉はフユ柿?!

2021年11月08日 05時22分41秒 | 日記
 柿の美味しい季節になりました。柿といえば、なんといっても『富有柿』、この頃は〈種無し〉というのも出回って、食べやすいのですが、柿にとっては嫌な事じゃないのか?とちらっと思います〜。
 『富有柿』の「〈富有〉というの名は中国古典から採ったそうで《豊かさがある》という意味」だそうです。〜確かに『富有柿』の柔らかな甘さには豊かさを感じます。
 ところが、富有柿はフユ柿と言われたり表示されたりするそうです。「なるほど寒くなる季節に〈フユ柿〉よく似合ってる」。「冬をイメージしたのでは」とありました。確かに、「よく使われる言葉にはだんだん変形してくるものです。〈体育〉がタイク、絆創膏がバンソウコと言ったり」する例が紹介されています。
 「でも、〈ふゆがき〉の場合はそれだけではないと思う。もうそこまで冬が来た。その季節に食べる柿、というイメージがやっぱりあると思う」と書かれています。
~同感!富有柿を料理に使ったり、デザートに食べたりしてビタミンたっぷりとって厳しい寒さの冬に備える!ですね。風邪にコロナに負けないように〜!
(下:2021年10月30日 朝日新聞be〈街のB級言葉図鑑〉欄-飯間浩明「〈フユ柿〉寒くなる季節に食べる柿?」より)