「県立高校に漫画科を新設」する動きがあるそうです。おおー大牟田か?と思ったら熊本県立高森高校だそうです。「定員割れで存続危機になってる」からだそうです。
「熊本県高森町唯一の高校である県立高校高森高校は、定数80人に対して入学生徒が半分以下という定員割れが2010年ごろから続いていた」そうです。
「幼少期を高森町で過ごした経験のある東京の出版社『コアミックス』の堀江社長は、熊本地震で激減した観光客を呼び戻そうと、18年から同町で漫画イベント【くまもと国際マンガCAMP】を開」かれているそうです。「国内外から短編漫画を募り、優秀な作者を町に招きプロの漫画家が教える合宿」で「〈漫画家の卵〉の恒常的な合宿所を作りたいという堀江社長と、高校存続を願う町の思いが一致した」ことから、《漫画科新設》が準備に入ったとのことです。漫画界のこれからの課題の解決の場としても期待されています。〜熊本県立高森高校、良いところに目をつけましたね。期待してます!
(下:2021年11月3日 朝日新聞-長妻昭明/近藤康太郎「県立高校に漫画科 切磋琢磨の場に 定員割れで存続危機 阿蘇の町に出版社協力」より)
「熊本県高森町唯一の高校である県立高校高森高校は、定数80人に対して入学生徒が半分以下という定員割れが2010年ごろから続いていた」そうです。
「幼少期を高森町で過ごした経験のある東京の出版社『コアミックス』の堀江社長は、熊本地震で激減した観光客を呼び戻そうと、18年から同町で漫画イベント【くまもと国際マンガCAMP】を開」かれているそうです。「国内外から短編漫画を募り、優秀な作者を町に招きプロの漫画家が教える合宿」で「〈漫画家の卵〉の恒常的な合宿所を作りたいという堀江社長と、高校存続を願う町の思いが一致した」ことから、《漫画科新設》が準備に入ったとのことです。漫画界のこれからの課題の解決の場としても期待されています。〜熊本県立高森高校、良いところに目をつけましたね。期待してます!
(下:2021年11月3日 朝日新聞-長妻昭明/近藤康太郎「県立高校に漫画科 切磋琢磨の場に 定員割れで存続危機 阿蘇の町に出版社協力」より)