46年ぶりの皆既日食
何日か前から大騒ぎしてましたけどいよいよ当日
TV各局は朝から中継で賑やかでしたね。
一番長く見られるトカラ列島の悪石島はすっかり有名になりましたが
残念ながら、小雨が降り、でした
奄美大島でははっきりと見えたと放映されてました。
わざわざこれのためにあんなところまで行くの?なんて思ってましたけど
TVの画面がだんだん暗くなるにつれて、こちらまでどきどきして
太陽と月が完全に重なったとき、その場にいるわけではないのに
なぜか感動で画面にくぎ付けになりました
TVで見てたってこれなのに、現地に行ったみなさんはどれほどだったでしょうか。
中継キャスターが「鳥肌がたった
」と言ってましたが、ぜったいうそではないと確信しました。
次は26年後ですって?
約束はできないけど、今度は屋久島でも奄美でも行こうじゃありませんか。
今回はこんな画像で
直接見たら目が炎症起こすと言われてますけど、レンズ越しも同じですか?
でも、もう写してしまいましたから
こんな程度ですけど我が家のベランダから



お見苦しいのでプロのカメラマンから拝借

皆既日食が終わり、再び太陽の光が輝く瞬間に現れた
「ダイヤモンドリング」=鹿児島県喜界島で
2009年7月22日午前10時59分、野田武撮影(毎日新聞)
何日か前から大騒ぎしてましたけどいよいよ当日
TV各局は朝から中継で賑やかでしたね。
一番長く見られるトカラ列島の悪石島はすっかり有名になりましたが
残念ながら、小雨が降り、でした

奄美大島でははっきりと見えたと放映されてました。
わざわざこれのためにあんなところまで行くの?なんて思ってましたけど
TVの画面がだんだん暗くなるにつれて、こちらまでどきどきして
太陽と月が完全に重なったとき、その場にいるわけではないのに
なぜか感動で画面にくぎ付けになりました

TVで見てたってこれなのに、現地に行ったみなさんはどれほどだったでしょうか。
中継キャスターが「鳥肌がたった

次は26年後ですって?
約束はできないけど、今度は屋久島でも奄美でも行こうじゃありませんか。
今回はこんな画像で
直接見たら目が炎症起こすと言われてますけど、レンズ越しも同じですか?
でも、もう写してしまいましたから
こんな程度ですけど我が家のベランダから



お見苦しいのでプロのカメラマンから拝借

皆既日食が終わり、再び太陽の光が輝く瞬間に現れた
「ダイヤモンドリング」=鹿児島県喜界島で
2009年7月22日午前10時59分、野田武撮影(毎日新聞)