11/30(水) 晴れ時々曇り一時雨



最終日です。
目が覚めてカーテンを開けたら

よ~し 今日こそ自転車に乗ろう

今日の朝食は、二日続けてなだ万もなんだからと別コースのビュッフェ

さすが一流ホテルの・・なんだけど、つい取り過ぎてしまうんですよね。
やっぱり今度泊まる時はなだ万にしましょ
さあ、中の島出発京都に向かいます

京阪電鉄は京都駅に直結していないので、乗り換えが必要です。
それもうまくやらないととんでもないことになるので、なのに中の島で鈍行に乗ってしまった。
これで京都まで行こうと思ったらえらい時間ロス
そこで、特急停車駅”淀屋橋”で乗り換え、丹波橋で近鉄に乗り換え京都駅に向かいました。
こんなことも何度か来ているうちに覚えました。
ここの路線しかわかりませんけど

荷物をコインロッカーに入れて、さあ自転車です。
毎年のように利用している京都サイクリングツアープロジェクト
京都駅の西洞院口近く、京都タワーが見える方側ですが、線路沿いに大阪方面に3分ほど歩いたところにあります。
早速手続きを取ってレンタル、今回はバッグがショルダーではないのでカゴ付きを借りなければなりません。
こういう自転車って重たいんだ

でもバッグを提げるわけにもいかないから、一応7段切り替えのママチャリっぽい店のオリジナルという
自転車を借りました。
まず向かった先は
”泉涌寺”
有名な東福寺から少し上がったところにある皇室ゆかりの寺です。
昔、観光タクシーで連れてきてもらった、多分自分では行くことはなかったお寺
こちらもお気に入りなので、今回で3度目、
前回は5年くらい前ですが、ずっと歩いて大失敗、坂道はいいことなんかありません。
自転車なら大丈夫

到着です。

坂道を登ってきたせいもあるけど、とにかく暑い、コートはロッカーに荷物と一緒においてきて大正解でした。

拝観料500円意外に、庭園に入るために300円が必要です。
紅葉はほとんどこの庭園の中に




小さなお庭でしたが、ゆったりとしたおっとりとした”はんなり”という京ことばがありますが
(落ち着いていながらも、華やかで明るい様子、だそうです。)
ちょっと違うけどかなり近い感じです。
こちらも知らない人が多いせいか、次に行った、紅葉では超有名どころに比べたらひっそりという感じでした。
さあ、坂道を下って寄ったのは・・もう覚悟

”東福寺”ですよ~
あまりに有名なこのお寺は、清水寺などと同じく、道が見えなくなるほどの人、人
そんな中でも写してきました

通天橋もワイワイと、まったく趣も何もあったものではないけど・・
もみじも昔に比べたら色づき悪い、そのまま枯れるという木が多く、それでも初めて来た人たちでしょうか
歓声が上がってました。
もちろん、きれいな木もたくさんありましたけど
そんなこと書きながら、しつこく載せてみます













わんこさんと行った石山寺は曇っていたので、この光が写せませんでしたが
植物はやはり陽の光が大事です

さあ少し走りましょう

京都は平安京の面影を残して、東西に走る一条通りから十条通りまでありますが
東福寺は九条にあります。
そこから北に向かって一条通りまで、そしてその先の今出川通りまで走ります。
哲学の道、銀閣寺のすぐ近くに、京都に来ると必ず寄る店”名代おめん 銀閣寺本店”
昼食時刻はとっくに過ぎてます。
暑さと空腹からのど越しのいい冷たいつけ麺が頭から離れず、とにかく走り続けました。
着いたあ~


少し待たされましたが、ようやく座れて


この野菜が全部薬味なんです。
汗をかいた体に冷たいうどんは・・もう言葉もありません

汗も引いてきて、お腹もいっぱい?
いや、別腹はあるんです。
今出川通りを鴨川方面、京阪本線の終点、出町柳まで走ります。
この通りには百万遍という地名がありますが、そここそ天下の京都大学の所在地
なんか空気が違うような・・・

さて、その先に目的のお店【出町ふたば】があります。
毎回ここまで来ては1個だけ買っておやつにするのですが、何を?
これです。って写真見せたいのですが、なんでなんで、1年に1度しか来ないのに
今回なんか1年半ぶりなのに、昨日、今日と連休ですって

しかたないからいつかの写真載せちゃおうかしら、さがすのたいへんだけど
ありました


左の豆大福なんです。
ほんとに残念、これを食べるには、この店に来るか、京都のデパートで数量限定で売っているものを買うしかないのです。
ああ、今度はいつ食べられるんだろう・・・

しかたなく、鴨川の河川敷に降り、下りました。

朝よりどんよりした空模様になってきました。
白川通りに行こうか、祇園に回ろうかなんて迷ってるうちに、ぽつぽつと落ちてきました

自転車の返還予定時刻より1時間ほど早かったけど、急いで京都駅方面に向かいました。
ほらね、やっぱり私は雨女・・わんこさ~ん 助けて~

わんこさんはとっくに福井の自宅に帰ってしまいましたよ。
でも、まだご利益が残っていたらしく、思ったほど降られずに済んだのは幸いでした。
自転車を返して、京都駅ビル地下でいつも通りお土産を買いこみ、新幹線に乗り込みました。
次回は1年半後、再来年の春の予定です。
紅葉もいいけど、やっぱり桜花爛漫の春の京都がいいな、元気でいなくっちゃ

さよなら京都

皆さんお世話になりました。
ありがとう

