この立派な大根は、いつものお仲間のひとり、Fさんが自分の畑で作ったもの
この時期毎年いただくのです。
お雑煮用の小松菜と一緒に、小松菜はあちこち虫食いだらけだけど
それがまたいい、無農薬って証拠だし
大きく育ってるけどとても柔らかくておいしいのです。
Fさんいつもありがとう
そして、
千両は夫の知り合いの方から、これも毎年いただきますが、
今年は水仙がないわ。
遅れているのかもしれませんね。
でもありがたいです。
たくさんあるので大きめの花瓶、小さな花瓶、いろいろ家中に千両の花瓶を置くことができます。
今年はクリスマス後、なかなかお正月モードになれなかったけど、今日、やっとその気になってきました。
去年までと同じことはしない=元旦が無事に送れる と、信じてやまないので
買い物すらせず
毎年取り寄せていたおせちも止めて、
「とにかく何もしなくていい」という夫の言葉をうのみにしてここまで来たけど
さすがに今日くらいは買い物始めないと・・・
かまぼこ、黒豆、伊達巻、等々一通り買ってきました。
お刺身は明日、別のところにいい魚屋さんがあるのでそこで買います。
これも毎年行ってた”ハマのアメ横、松原商店街”にも行くのはやめます。(安いのにねえ~)
明日は、お煮しめと、なますくらいは作ります。
なますですが、静岡の実家ではこはだの酢漬けを小さく切って入れます。
私は子供の時からそれしか知らないのでみんな同じだと思っていたら
どうも違うらしい・・
そうそう、お供えなんですけど、今週月曜日に美容院に行った時、これでもかって山積みになっていた売り場
今日行ったら、いつも買う大きさがひとつもない
これは困った・・で、生協に行ってみましたらまだ少し残ってました。
よかった、今日中には飾りませんとね
明日になったら1夜飾り(1日飾り)と言って、縁起が悪いらしいです。
縁起が悪いことなんて絶対したくないし・・
とにかく無事に三が日が過ぎること、それだけが願いです