横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

高島屋にて

2009-07-21 | お気に入り


今日のランチは高島屋の8階レストラン街の【妻家房

四谷が本店の韓国料理の店です。


レストラン街がリニューアルオープンしたとき新規参入した店ですが
去年の暮、東京ミッドタウンにイルミネーションを見に行ったとき
寄ったこともあって、こんなに近くにできたこと、嬉しく思っていました。


写真、取り忘れてました

石焼ビビンバ、かきまぜたあとです 失礼しました

8階の催場では、富山県と岐阜県の物産展、本日最終日とかで
売り場の皆さんも力が入っているようでした。

そんな中、見つけたのがこれ
        



岐阜県郡上市の”明宝ケチャップ

昭和36年に数人の女性グループが食生活改善等の
親睦団体として発足
その後、いろいろな食品の開発がテレビ等、
マスコミに取り上げられて、一躍有名になったのですが

私もずいぶん前にテレビで見てから惹きつけられ、
岐阜県に行ったとき買ってきたりしましたが、
おいしいです  一般のケチャップとはまったく違う味

完熟桃太郎トマトをまったくの無添加で煮込んであるだけ

おいしいのは当たり前ですが、なにしろ開封したらひたすら早く
食べきらなければ、という印象なのでその後が続きませんでしたが

今日はなんと、その保存方法を教えていただきました。
残ったら小分けにして冷凍しておけばいい・・
こんな単純なことだったのです。

そしてさっそく買ってきました。  

にんにくをオリーブオイルで炒めて、そこにこのケチャップを入れ
茹でたスパゲッティを加えただけのシンプルなパスタが一番かな?

ぜひ一度お試しあれ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでが限界でした

2009-07-20 | 自転車


昨日の傷も癒えないまま、また覚悟を決めて出かけました

”覚悟”ってどんだけ大げさ?ですが、
慣れないものに乗って遠くまで出かけるというのは
そんなものです。

最初は江ノ島まで・・のつもりでしたが
結局、鎌倉をぬけ、逗子を通り、葉山を越え秋谷の立石まで

先週はこの先の佐島まで、あと僅か3㎞ですが、今日のところは
ここまでが限界

たった1週間の間に、その辺の駐車場は夏料金に値上げされ
どこの海水浴場も夏休みに入ったばかりの子供たちの声で
賑わっていました


秋谷の立石と、記念にMy Bike

だいぶ慣れてきましたが、まだハンドルのバランスがいまひとつ
どうしても肩から腕に力が入ってしまい、今も筋肉痛が

その上半身に比べて数段楽になったのが下半身、軽く軽く進むので
足への負担はかなり軽減されました。

さて、今日のハプニングは

帰り道でした。

逗子の裏道を走っていたら、車が2台細い道で立ち往生しています。
なぜか様子がおかしいと思ったら、中年のおじさんとサングラスのお兄さんが
大げんか

ちょっと見の状況判断としては、2台がすれ違えないような細い道で
どちらも譲らず、文句を言いあっているうちに、どちらともなく
車から降りてきてつかみあいのけんかになった・・という感じでしたが

仲裁にはいっている人もいました。

若いママは泣きだした子供を抱きかかえて逃げてきました。

私たちもかかわらないよう別の道を行こうとしましたが
なんと、夫まで仲裁に入って・・

そこへ高校生くらいの男の子達が

「110番に通報したほうがいいんじゃない」「すぐそこに交番があるよ」
すぐに彼らに行ってもらったのですが、戻ってきて「いなかった」

そういえば、海水浴場の駐車場のところに何人かお巡りさんいたな、と
思ったけどそんなことより

ずっと前にお巡りさんから聞いたことを思い出しました
<何かあって、交番に誰もいなかったら、交番にある電話で本署に連絡してください

慌てて交番に行ってみました。その間も当の二人はどつき合っているし
仲裁の二人も心配です

交番に着くと、お巡りさんのバイクがあります。
ってことはいるんじゃないの
「おまわりさ~ん」すぐ出てきました。<2階で昼寝でもしてたのかしら

そんなことよりも「喧嘩です、喧嘩 早くして

若いお巡りさん、メタボっぽくて走るのがたいへんそう

後ろ姿に「もっと早く走りなさいよ~」と追い打ちをかけたのは当然私

<柔道でもやってるのかしら、それにしてももう少しやせないと使い物にならないわ>
なんてのんきなことをこんな一大事の時に考えたのも私です。

現場に到着、ったって100mもないんですが

仲裁に入ったけどまだもめてます

この後のことはどうでもいいので、先の高校生君に、別の道を聞いて
仲裁からようやく戻ってきた夫と帰り道を急ぎましたが

夫の話では、最初はおじさんは地元の人で、お兄さんが言いがかりをつけたのかと
思ったとか
ところが、悪いのはおじさんのほうで、まずあの道は一方通行だったこと
そこに、おじさんの乗用車が入ってきたこと

そこでお兄さんはおじさんの違反を指摘し、もしかしたらののしるような
いい方をしたかもしれません

そのうえもっとびっくりしたのが、逆上したおじさんがカッターナイフで
お兄さんを脅したらしい。

やれやれ、おかげで細い道は大渋滞、

その後の二人はどうなったかわからないけど、おじさんは道交違反だけでなく
障害の罪にもなりかねない

それにしても、もっと気になるのは、あのお巡りさんがふたりの処置をどうきりもりしたか
なんか、とっても心配

まあとにかく大ごとにならなくてよかった、けど、この暑さで
みなさんかっかと、すぐ頭のほうにきてしまうのでしょうか

では、そのかっかを鎮めるために
今日の江ノ島  ”長者が崎の”からでした。




本日は70,03㎞  無事で何よりの海の日でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りそしてほろ苦デビュー・・いたた?

2009-07-19 | 自転車


今年も恒例の地域の夏祭り、久しぶりに孫が泊まりにきました。
とはいっても、翌日は朝早くからまた部活
東海大相模で合同練習だそうです。

先輩たちはそろそろ夏の大会、今年はどうなのでしょう。
毎年、金賞をもらうのが当たり前のようになっていることは
後輩たちにとっても、大きなプレッシャー

それでもやっぱり期待してしまうし、これもまたプレッシャーなのかな

とにかく、今は部活、部活の毎日です。

覚悟はしていたものの、あれだけいつも一緒にいた時間が、
まったくというほどなくなってしまったことは、思っていた以上に
寂しいし、心配

「孫離れはばっちり」なんて自分に言い聞かせては、寂しさを
まぎらわせているおばばなのです

さあて、その孫の代わりというわけではないですが

本日、届きました

じゃじゃ~ん!!



New Bikeです。

思ったより早く入荷したようで、今朝一番で受け取りに行きました。

さっそく家の周りをぐるぐる、「うん なんとかなりそうよ

午後からはいきなりサイクリングロードに出かけました
ほんとはものすごく怖くて、不安だったけど、いつかは乗らなくちゃですし

いままでのと、何が違うって、まず出だしが違います
ダッシュ力というか、なにしろ軽い、もちろん走り出してからも
まったく違うのです。

さすがに長距離走る用?多摩川100㎞も、これならもう少し楽だったかも

次に、ハンドルがまったく違います。
このドロップハンドルが慣れるまでたいへんそうです

ブレーキも当然違うので、バランスのとり方が重要、
緊張から変な所に力が入って、肩は凝るし、腕は痛いし・・
これもすべて慣れれば問題ないと聞きましたけど

サドルの上では、おなかを引っ込めて、少し背中を丸めるような姿勢をとるので
いわゆる下っ腹が出てくると、少々苦しくなります。
中高年の、特に女性は、太るとすぐその辺に肉がつきますから
これはバロメーターになりそうです。

そんな感じでサイクリングロードを順調に進んで行きましたが・・

「いたたた!!

やってしまいました。前を走る夫のバイクに追突しそうになり
一瞬のうちに倒れてしまったのです

冷静になれば、ブレーキをかけて、サドルから体を離せばよかった
それだけのことでしたが・・

「急に停まるからよ

左側に倒れたのに、なぜか右腕の後ろ側がすりきずで血がにじんでます。

バイクのほうはというと、ブレーキの部分がすれてしまって傷になってます

「あああ もう新品じゃなくなっちゃたね

ほんの数時間前、ピカピカの新品でやってきたばかりというのに

初日からロードバイクの快適さと怖さを同時に味わってしまいましたが
こんなことでめげていたら先はありません

明日はまた、風の向くまま出かけようと思います

「60過ぎてなんでこんな危ないことやろうとするのかなあ
夫の言葉ですが・・自分だって乗ってるくせに・・
それにどちらかと言ったら、買うことに乗り気だったのはあなたのほうでしょう

独り立ちできるまで、もう少し付きあってください

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aさんからのいただきもの

2009-07-18 | 趣味



パソコン教室戸塚本店に通われている
Aさんから、たくさんのCDやDVDをいただきました。

なかなか受け取りに行けなくて、今日ようやく
手許に

Aさん、いつもお気づかいくださってありがとうございます

九賽溝のは、先日行って来たばかりの友人たちにも
貸す約束になっています。

さっそく見させていただきます

同じ教室でもお会いしたことのない方々ばかりです。
まして、戸塚ではまったく接点がありません。

でも、お互いのブログを通してお話もできますので
会ったことがないという感じがしないのですが
また、そのうちなにかの行事でお会いすることが
あるかもしれません。
それまでのお楽しみですね

Aさんのブログはこちらから

これからもどうぞお元気でご活躍を

ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉のこと

2009-07-17 | 家族



静岡の姉から送られてきました

姉、もちろん実姉です。

実家の兄嫁とのつながりのほうが強いので、ここにはなかなか登場しません
でしたが、16歳離れた姉が健在です。

たった一人の姉なのですが、年が離れていることや、住まいも実家から
遠いので、このところしばらく会っていません
(そういえば、母の3回忌以来会ってないなあ

昭和8年生まれですから、もう76歳、
電話の声はちっとも変わらないけど、最近は足の具合が悪く
あまり遠くまでは出かけられないようです

近くにいたら、車でいろんな所に連れ出してあげられるのに
残念です。

私たち6人兄弟の長女ですが、4人の兄、姉から見たら弟たちですが
生まれるたびに、また妹じゃなかったとがっかりしていたそうです。

そして、16歳、高校生になった頃、ようやく待望の妹(私です)が
生まれたわけですが、時すでに遅く、いまさら一緒に遊ぶこともできず、
せいぜい、多忙な母の代わりに面倒を見ることくらいで、ぜんぜん嬉しくなかった、
と後に話しておりました

確か、私が小学2年生くらいの時?嫁いでしまいましたから、
たった8年くらいしか一緒に暮らしてなかったんですね。

いろんな苦労を乗り越えて今日まできた姉です。
姉の生き方を見ていると、世間でいうところの幸せとは何?と思います。

強い人というか、強くなったというか、とにかく真ん中に一本通って
いるところが、とても私には真似できない。

姉からはいつも勇気をもらっているような気がします

パソコンはもとより、今どき、携帯すら持たない人ですから
ついご無沙汰になってしまいますが、
今年は、ちょっとしたイベントがあるので、その時には会えるでしょう。

「お姉ちゃん、平均寿命まであと10年もあるからね
いつまでも元気で、また一緒に旅行したいね。 ありがとう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み~つけた!

2009-07-16 | ひとりごと


「あっ~ ごはんがある~












「う~ん やっぱりごはんはおいしいなあ  
ぜ~んぶたべちゃうぞ~」










「どけ~

「なんだよう~ やっぱりひとりじめはだめか
あげるからぼくのぶんもとっておいてよ



なんて言ってるかどうかわかりませんけど、可愛い訪問者たちでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳ありバスツアー

2009-07-15 | ともだち


箱根です

わざわざバスツアーで出かけるところでもないのですが
今回はあの”某○○真珠”の企画で条件付きのため
内容に比べてお得になってます。

横浜西口出発の大型バスは2台、満員です。

行先は”山のホテル”



到着後、まず、説明会があります

主催者側はこれが一番の目的ですから、なにがなんでも外すわけにはいきません。

何年か前に、友人のSさんに誘われて”六本木ヒルズで食事会”という
タイトルにも惹かれて参加しました。

目的はわかってましたから、<高いものは買えないけど、気に入ったピアスでもあったら買ってもいいかな>
と思っていたので、ほんとにちっちゃな可愛いピアスを一つだけ買いましたが・・

その後、案内が頻繁に届くようになりました

それでもずっと参加しないで来たのですが、今回行こうと思ったのは
【”山のホテル”か”ホテルはつはな”でランチ】に惹かれてしまったから

自分で行って、そのランクのホテルでランチしたら、とてもツアー代金では
済まないと思ったからです。

それに、誘った友人たちが、即答でOKしてくれましたし

主催者の目的というのは、宝石の展示即売会

若いころは、まったく興味のなかった宝石も、年とともに
こんな場所にはやっぱりこれを、あんなときにはこんなものを
という、男性にはおそらく理解不可能な場面が多々出てくるので
必要最低限のものは揃えないと・・となってきます。

そのうえ、金銭的に余裕のある方は、<自分へのご褒美>とか言って
次々に数を増やしていくことになるんですね。

友人たちに聞くと一様に出る話ですが、ご主人に「宝石買って」と
お願いすると、必ず返ってくるのは「買えば~

そんなもの簡単に買えるなんて思っていませんし、
買うとなったら結局家計に影響してくるので、
内心<僕の給料で買えるものなら買ってみろ>なんでしょうね

そういうことで、はじめから買う気などさらさらない私たち
今回はグループごとに営業マンが付きます。

この営業マンも運、不運分かれますよね。

私たちのような買う気のないグループもいれば、
気に入ったらじゃんじゃん買うわ、というおばさまもいるはず

ただ、買わなくても目の保養になることは確かなので楽しいのですが
時間が経つにつれて、だんだん居心地が悪くなるし、
4人もいてだれも買わないなんて、一生懸命説明している営業君に
対して徐々に罪悪感がわいてきます

お互いに「これ似合うじゃない」とか「持ってないならこんなのひとつあると
便利よ」とか・・・
いつの間にかだれかに買わせようという空気が流れてきます

結局、Oさんが代表してではないけど、いずれお嬢さんにあげてもいいからと
ネックレスをお買い上げ

「無理に買わなくったっていいのよ」なんて言いながらも
めでたし、めでたしでした

ただ、いい品物だったし、お買い得だったし、正直、私も持っていなかったら
買ったかもしれません。

Oさん、よかったね、やっぱりこれはひとつあったほうが何かと便利です

一件落着のあとはお食事タイム



味も量もちょうどよく満足でした

”山のホテル”の庭は5月のつつじ、6月の芍薬が有名です
そこから見る富士山がまた素晴らしいのです

ですからこの時期は観光客も減少ですが、それはそれでお天気も
よかったせいか、緑がきれいでした。



その後、この時期花の数の少ない、湿生花園に寄り








強羅から箱根登山鉄道に乗り、ほとんど見ごろが過ぎたあじさいを
ながめつつ、終点湯本へ

湯本駅はもう何年も改装中ですが、改札口周辺は大変身
みなさんもびっくりしてました


行き慣れた箱根ですが、何度行ってもいいところ、
温泉に入れなかったことだけが、心残りではありますが

反省点としては、
ツアー代金が安いからって、考えてから行きましょう・・でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄味のアイス

2009-07-14 | 食べ物



静岡の姪、よしづやMちゃんから、今年もとっておきのお中元が届きました

このところ、ブログネタにするために、贈ってくれるようなものばかり

今回は沖縄味のアイス、シャーベットの詰め合わせ

さっそく一番気になるゴーヤーをいただきました。

かすかにゴーヤーの香りはするし、色も微妙に緑がかってはいるけど
あの苦味はまったくありません
ちょっと期待外れかな?

その他に紅イモ、塩ちんすこう、シークワーサー、さとうきび、そして
定番のバニラ

バラエティに富んだ沖縄の味が楽しめそうです。

「ありきたりのものじゃおばさん、納得しないでしょ」彼女の言葉です。

「いつも心遣いをありがとう」  しっかり食べて太らせていただきます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりました

2009-07-13 | 自転車
ゆうべはこの私が・・なんと・・食欲がなく、少し心配でしたが
今朝は、ジャ~ン  復活です。

さて、昨日は、風向きに逆らわず湘南方面に向かいました





腰越では小動神社(こゆるぎ神社)の夏祭り

この町にこんなに人がいたのね、というくらいの人出でした。


行先は夫任せでしたので、どこに行くのかもわからないまま




葉山の御用邸前

警備員の数で、皇族が来るのか、いるのかすぐわかりますよ。
到着当日は1㎞?くらい前から警察官が立っています。

GWの時は手前の材木座海岸まででしたが、今回はその先、”小坪海岸トンネル”と
次のトンネル(名称が?とにかく長~いトンネル)を越えて
逗子へ

トンネル内は暗いし、歩道がないからバランスをくずさず走らないと
いつ事故に巻き込まれるかわかりません

車の方にとったら、「巻き込まれるのはこっちだよ」とおっしゃるかもしれませんね。

自分が車の運転してたらこんな迷惑な話はないですし

日本はまだまだ自転車後進国、自転車専用道路なんて夢のまた夢なのでしょうか。

昨日の都議選で大敗した党の国会議員で、元財務大臣の谷垣さんが
もしも、もしも、総理大臣になったら・・
少しは夢も近付くのかな、と思いますが・・・それ以前の問題でした



”海辺” 佐島に到着しました  この食堂は佐島漁港前の魚屋さん(丸吉商店)が
経営している海鮮料理屋さん

リンク貼るために店を検索、口コミを読んでいて笑ってしまいました

思うことは皆同じで、要するに休日行くと、そのような目に会いますよ
とのこと(そのような目とは、下記の通り)

たくさんの人がこのようなコメントを寄せてるのに、まったく変わらないということは、
よほど味に自信があるか、開き直っているのか、これじゃリピーターは
少ないでしょう

私ですか?  平日なら行ってもいいかな

魚屋さん(丸吉商店)は、車では何度も来ましたが、残念、ここからでは新鮮な魚がどうなってしまうか保証できません

元町の老舗料理屋”梅林”はここの魚を使っているそうですよ。

ランチは、テーブルに着いてから35分くらいでようやく運ばれましたが
みなさん、誰一人として文句を言わずに待っています。

余談ですが、世界中のホテルにアンケートをとった所、日本人が最高の客
という結果が出たとか
とにかく我慢強いし、礼儀正しいので扱いやすいそうですよ。

こんなことを待たされている間考えていましたが、高島屋の食堂では
文句付けてしまいましたね




刺身定食  1200円

さすが、網元の刺身です。  待たされたことなんて忘れるくらいおいしかったです。

食事をしながらこんな景色も見れますし


            


ここから帰路になります。


【秋谷の立石】

            

晴れた日の夕日の美しさ、特に冬は富士山が見事だそうです


そして

            

先日23回忌を大々的に行った石原裕次郎の思い出の地

森戸海岸の裕次郎灯台

昨日の江ノ島はここ森戸海岸からでした


帰り道は、渚橋をまっすぐ進み、住宅地の中を通り、横須賀線に沿って
走りました

少し遠回りだけど、車が少ない分安全ですし、
どちらにしてもトンネルは通らなければならないけど、
小坪トンネルは歩道があるので気分的に楽でした。

家に着いたころはなんでもなく食事の支度もできたのですが
いざ食事の時間になったら、どうしても食欲がわかない


暑かったし、アップダウンの激しい道は今の自転車ではかなりのエネルギーが
必要です。

夏場は少し考えないといけませんね。

でもきっとあのNew Bikeなら行けるかも・・・やっぱりやめられません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症かも?

2009-07-12 | 自転車


ここは横須賀市の佐島漁港、本日の目的地でした

水分は十分に摂っていたはずでしたが、ちょっと無理し過ぎたかな?

ということで本日はここまで

とりあえず、今日の江ノ島・・・場所はまた明日
かすんでますね





本日の走行距離  77,66㎞  頑張りすぎました  でもおもしろかった

詳しい報告はまた明日  おやすみなさい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする