横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

今年最後の内科に

2011-12-19 | 出来事
あれからもう1カ月?

1カ月は早いけど、降圧剤が無くなったので、いつもの内科に行ってきました。

今日、月曜日は午前診療、また混んでいるに決まってる。

私の考えは、10時過ぎに診察券を出して、セントラルに行く
どうせ混んでいて、診察も1時くらいまでは続くはずだからセントラルに行ってからでも
十分間に合うはず・・

しか~し、考えが甘かった

なんと休日明けだというのに「空いてますから、すぐに診てもらえますよ」
さあ困った・・

でもセントラルは止められない

「12時少し回ってしまいますけどいいですか?」

「このままだと12時ちょうどに閉めてしまうかもしれませんよ」


セントラルのプログラムが終わるのが11時35分、いつもなら少し泳いで、サウナに入って
ジャグジーで使った筋肉をほぐして・・という2時間コースなのに

45分間のアクアビクスでした。

最後のクールダウンさぼって上がってこようと思ったけど、それもインストラクターに失礼だし
、終わったとたん、急いでスパに、体は洗いました その間3分

ロッカールームに行って、いつもなら軽くメイクするんだけど、眉も描かないで前髪でごまかし
原チャリスタート

それでも、あせって事故など起こしたら元も子もないから注意はして

12時7分ころ到着

受付のお姉さん「さくらえびさん よかった間にあって」って言ってくれました。

すぐに血圧測定 そして恐怖の体重測定

言い訳はしたくないですけどね・・大阪に行ったでしょう おいしいものたくさん食べてきたでしょう
そのあと、忘年会はある、誕生会はある、出かけては外食ばかり・・

その間、当然セントラルに行く日は少なくなる=運動しなくなる

カロリー摂取量-(運動量+基礎代謝量)=当然

はい、体重1kg以上増えておりました。

先生「アクティブに動いているんだ、きっと筋肉量が増えたんだね」って
先月と逆のこと言って

「だめですよ、そんなに甘やかしちゃ、もっと厳しく言ってください

なんとなくわかってました。

よ~しお正月開けたらやるぞ、ダイエット・・できるかなあ・・できるかなあ・・できるかなあ・・

琵琶湖が待ってるし、トレーニングしなければ、来月・・なんとかいい報告ができますように

そうだ、お正月また恒例の体調不良になれば3日で3kgはいける・・かな?

いや、来年の元旦はぜったい過去の怨念を吹き飛ばし、いいお正月にしたい

結論は 強い意思に尽きるんです。
わかってるんですけどね。

ダイエットとは全く関係ないですけど

最近絶滅が危惧されている、大衆鳥のすずめ

遊びに来ました、お友達?敵?しじゅうからも一緒でした。

   

   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の誕生会

2011-12-18 | 家族
日曜日の夜、めずらしく娘たちが空いていたのでお父さんの誕生会をしましょうと

この時期だからどこに行っても店はいっぱい、では自宅で

長女が「私、すき焼きがいい、お肉買って行くから、お母さんは野菜と、卵と、あと飲み物をお願いね
、あっ、それから例のサラダを」

一体だれの誕生日? 相変わらずの仕切り屋さん

まあ献立考える手間が省けたからいいとしましょう。

サラダはお得意のキャベツサラダ、今日のはりんごも入れました。

写真は・・なんだかわいわいしているうちに撮り忘れて・・・

そう、お酒だけは撮っておきました。

  

左のは、先日行った京都のお土産      右は実家の姪からのプレゼント

早速いただきました。

大勢で囲むすき焼きはおいしいし楽しいです。

お父さん、もう少し頑張って働いてください。
本当は感謝してるんですよ。

こうして楽しい毎日が送れるのもあなたのおかげです。

今日はうっとうしいこぶなしで平塚まで、よかったでしょう

私はがんばって、年賀状作成しましたからね。

我が家は、毎年3種類の年賀状を作ります。

夫用、私用、そして連名用と、出す相手が異なりますから当然・・・
このところ毎年、自転車の写真を入れてますが、今回はもちろん”しまなみ海道”バージョンです。

それにしても喪中はがきが15枚・・寂しいですね




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく慌ただしくて

2011-12-17 | ひとりごと




昨日の午後、横浜駅西口です。

ベイシェラトンと高島屋を結ぶ陸橋の上から

いつもと違った角度からですが・・何かおかしい

そうです。毎年この時期はイルミネーションが光っていなくてもそこにあるって
わかりましたが、今年はどこ?

夜になればどこかで光るのでしょうか?

そして今日はセントラルのお友達と忘年会を兼ねたランチ
近くのファミレスでしたが

最近はそれぞれ忙しく、なかなか同じプログラムに出ることが無く
ゆっくり話す時間もなかったから、久しぶりに楽しいひと時でした






  パフェは苦手なのでめったに食べないのですが、
  これはヨーグルトベースでカロリーオフ
  甘みが少なくてなかなかでした。
  
  多分、今年最初で最後のパフェになりそうです。











気付いたらまもなく4時、急いで帰る途中、まぶしい夕陽を見て、寄ってきました

今日も大勢のカメラマン、構えてましたよ




ちょうど飛行機が

もう少し待てば沈む夕陽が撮れたのですが、主婦は帰らなければいけません、残念でしたがまたの機会を

今日はこの冬一番の寒さだったとか、でもまだまだですね。

明日もお天気よさそうです

自転車乗りたいけど、お掃除もしなくちゃですしね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご忘年会

2011-12-15 | ともだち
このところ孫、孫で忙しい友人たち、めずらしく全員が都合で今日に決定

忘年会です。

我が家以外、完全ではないけどリタイヤしたご主人がお家にいらっしゃる・・てことで
ここ毎年我が家が会場です。


得意料理を1品持ち寄り



近所にいるのは私を入れて3人

同じ区の別の街から1人、町田から1人、そして遠路はるばる千葉県館山市から1人

6人が揃うことはなかなかありませんからとても楽しみでした。

それぞれ得意料理を持ってきてくれましたが、私はもちろん





先日大阪で圭さんから、もとさん経由でいただいた北海道の新豆汁粉

全国的にこれを”汁粉”と言うか、”ぜんざい”というか、どうなのでしょう

こんなサイトがありましたよ。

関東では、もちろん静岡を含んでぜんざいというのは、豆の形が残っていて、水分が少ないもの
汁粉はあまり粒が無くて、さらっと水分の多い物という定義があると思うのですが

これまた先日、わんこさんと出かけた滋賀県の石山寺近くの店で食べた”ぜんざい”は正直、豆ケチってる?
って思ったくらいおしるこよりさらさらで、どろどろあんこの”ぜんざい”を予想していたのでちょっとびっくりでした。

郷に入れば郷に従えです。

関西ではこういうものだと、いただかなくてはいけません。

話がずれましたが、この小豆が今日の主役、圭さんありがとう 
しっかりした豆なので、かなり煮込んでも煮崩れることが無くたいへんおいしゅうございました。

私はもうお腹がいっぱい

幹事のS子ちゃんは今夜、ご主人が忘年会だって、いいなあ
私は、夫の分だけでも作らなくちゃ

「どうせ昼間おいしいもの食ったんだろ」夫の言葉が刺さりそうです。

はいはい、おいしいものいっぱいいただきました。すみませんねえ

主婦の忘年会なんて可愛いもの  なんて健全で経済的なんでしょう  その上元気になれるなんて

さて、食事の支度でもしましょうね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らかに

2011-12-14 | 出来事
ママさんバレー仲間のOちゃん

今月7日にご主人が亡くなりました。

今日、11時からの告別式に参列してきました。

彼女は10年ほど前からパーキンソン病を患っています。

その上ご主人の病気が悪化して自宅介護となりたいへんな日々でした。
もちろん、デイサービスは受けていましたが、夜間は彼女の仕事に

自分の体も思うようにならない時があるのに、この先どうなってしまうのかしら、と
会うたびに何もできない自分に腹がたったものです。

そのご主人が突然亡くなったって

「大丈夫、息子たちがしっかりやってくれるから」

そう言って気丈にしてましたが「やっぱり寂しい・・」と、本音も出ていました。

一通り儀式が終わって、出棺

祭壇に飾られたお花を棺に入れながら

<お父さん、奥さんは大丈夫よ 私たちに任せてね>って思わずつぶやいてしまった。

喪主の挨拶では、通り一編の話ではなく、これまでの経緯と家族の気持ち、そして何より
ご主人の気持ちを彼女自身の心からの言葉で話していました。

Oちゃん、看病ご苦労様、お父さんもご苦労様

素敵な奥さんに巡り合って、3人の息子と、可愛い孫の顔も見れて、いい人生だったのでは?

亡くなられてから昨日のお通夜まで、ずっと自宅で過ごしていたようです。

「1週間も一緒にいたから、もう気持ちの整理はできてるのよ」

それでも出棺直前に「お父ちゃん ありがとう」の言葉に、涙が止まりませんでした。

100歳まで普通に生きる人が多い中、まだ早すぎた71歳

これからもあなたの大切な家族を見守ってあげてくださいね

Oちゃん、残りの人生、自分の好きなように生きてね、お父さんもきっとそれを望んでいるはず

病気になんか負けないのよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいものと可愛いものと

2011-12-13 | いただきもの
今日13日は(間もなく終わりますが)夫の誕生日です。

特別何をするわけではないけど、一応ちょっとだけ・・お刺身を多めに買いました。

そんな日に、なんて絶妙なタイミング

釧路の圭さんから嬉しいプレゼントが届きました




先日、彼女と初めて電話でおしゃべりしました。

「彼女、ブログと違って、シャイで落ち着いた感じよ」って誰からか聞いてましたけど
あたってるかも・・

「何かこちらの物送りたいんだけど・・」
「いいえ、この前大阪で、もとさんにことづけてくれていただいたのだから、あれで十分よ」って言ったのに

今、送料タダだから気にしないでって、でもこんなにたくさん・・ありがとう

今日はホッケを焼いていただきました。

ふわっとしててとてもおいしかったです。

本場のこまい、そしてししゃもも楽しみ  お酒が進みます

やっぱり本場に行って食べなければね、必ず行きますから待っててね

そして、福井のわんこさんからはこんな可愛いクリスマスカードが届きました



わんこさんありがとう

ここ何年もクリスマスカードなんてもらったことないから少し照れますが、やっぱりうれしい

昨日発表された今年の漢字は『

なにか私たちにも通じるものがあるように思います。

この年になって新しい友人が増えるなんて、それも全国レベルです。

全国どこに行ってもその土地にお友達がいるなんてかっこいいですよね。

これからも大切にしたい
ネッ友バンザ~イです\(^o^)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ!

2011-12-12 | 自転車
元気なうちにリベンジしたい琵琶湖1周

そのチャンスがみつかりました。

  琵琶湖一周ロングライド 2012

全長は148,4kmとのことですから、200kmと想定していた距離よりかなり短いですけど
これを1日で走るとなると、ちょっとした覚悟が必要かもしれません。

主治医からのお墨付きも出たことだし、小学生から参加できるということは
貧脚のわたしでもなんとか完走できそう?

インターネットで申し込みました。今朝10時開始
10時ジャストにクリック・・すると個人情報の登録をしなければならない
その上、同行者の申し込み方がわからない

大会本部に電話したけど、ここではわからないからって別の電話番号教えてくれましたが
”問い合わせ先”って書いてあるのだから、そのくらいわからなくてどうなの?と思ったけど

しかたなく教えてもらったところに電話、06だから大阪ですね。

パソコンの操作まで教えてもらって一件落着、ようやく無事申し込むことができました。

さあチャレンジです。

スピードは度外視、とにかくみんなで完走しましょうというイベントですから
疲れたら休み、また走って、また休み、そんなことをしているうちに到着できるような気がします。

あとは晴天を祈るのみ

雨天決行って書いてあるけど、前回挑戦の時みたいに土砂降りでもやるんでしょうか?

もしかしてラストチャンスかもしれません。

”琵琶湖一周みんなで走れば怖くない”を勝手なスローガンにして
がんばろうと思います

でも・・ほんとに大丈夫かなあ・・・

名古屋のお兄さん方、どうですか?  一緒に走りませんか? 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎”あさまる”へ

2011-12-11 | 自転車
12月だというのに暖かく、風も穏やか、絶好の自転車日和でした

相変わらず風の向くまま、気の向くままなので、家を出る時はどこに行くのかもわからず

多分、前を走っている人も決めてはいなかったはず

境川CRの終点を右折、これは茅ヶ崎か、大磯、もっと行けば小田原ですが
もうそんなところまで行ってる時間はない

で、結局



サザンビーチの角にある”Ys'Road茅ヶ崎店”へ

冬用のウェア、いいのがありました。
「着てみれば」と夫

着たら買わなくちゃでしょ、荷物になるし、ネットで買うし・・

冬用のパンツも欲しいので、必要のない洋服はしばらくお預け、しかし自転車ウェアって高いのよねえ
きっとコスト高っていうヤツなんでしょう

ランチです。

このビルの上にもお店ができたようですが、ランチ2500円?
とんでもないです。

やっぱりここまできたら

あさまる”でしょう




「並んでるよ、ぜったい」

「こんな日に並んでる訳ないでしょう、いいからいいから

あんまり乗り気じゃない夫をだましだまし・・

あああやっぱり並んでました

待つこと3,40分?

やっと席について、メニューなんて見なくたって注文は毎度同じ



日替わりランチ  1500円

プラスこれ



最近、スーパーや魚屋さんでパック入り売ってますけど、輝きが違うんです。
生しらすは子供の時から食べ慣れてますからね、ちょっとうるさいですよ

久しぶりだったけどやっぱりおいしい

待ったかいがありました。

お腹いっぱい、これではとても飛ばすことはできません。

海を見ながら、海岸線の自転車&歩行者の道をゆっくり景色を眺めながら走りました。



朝のうちの方がくっきりしてたけど、富士山です。
大分、雪が増えましたね

茅ヶ崎の海、何度も見てるけど1度だって飽きたことはありません







風が弱いから、当然波も・・なんだけどサーファーはなんでもいいから海に入りたいんですね。

湾になっているところは波が当たって戻ってくるので、ほんの少し他の場所より波があるようで
待ってますねえ

うまく乗っている人も・・楽しそうです

空には





東日本大震災から9カ月、私を含めて、ここにいる人たちはすっかり日常を取り戻しているようです。

でも、被災地の人々は・・

今日もテレビを見ていて涙が止まりませんでした

9か月も経って、まだ愛する家族が行方不明、その男性は両親を亡くし、妻と二人の子供たちは行方不明
ここまでどうやって生きてきたんだろう、どんな思いできたんだろう・・

考えただけで涙が出てきます。

忘れてはいけません。  これからがますます大事なことを

改めて、これから自分ができること・・考えさせられた9カ月目でした。

今日の走行距離  48.2kmでした。

自分の健康と、幸福に感謝です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずジャム

2011-12-09 | いただきもの


W先輩からメールがありました

「茨城から送られてきたゆずでジャムを作りました。
もし気にならなかったらもらってください」

もちろん二つ返事でいただきました。

こんな場面でも、あちら方面の方は気にされてるんですね。

もしかして、多少の影響はあるかもしれない
そうだったとして、子供に食べさせるのはちょっとだけど
私たちが食べる分には・・

なにもかも疑ってかからなければならない・・悲しいことです。

W先輩からは毎年こうしておいしいゆずジャムをいただいています。

先輩、来年もお願いしますね。

その前に、来年早々、マーマレードができたらお持ちしますから

さっそく明日の朝食でいただきましょう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診のこと

2011-12-08 | 変形性股関節症
またまた過去のお話ですが

先月末大阪に行ったのは、オフ会のため? 京都の紅葉を見に行くため?

まあ、間違ってはいませんが、本当の目的は定期検診

約8年半前、股関節の手術で、縁あって入院した関西医大付属病院

私がなぜ遠い大阪の病院を選んだか?とか、股関節の病気って何?というお話は

カテゴリー『変形股関節症』に詳しくありますので、??の方はお訪ねください。

年に1度の検診を受けていますが、毎年4月の第2週に予約、ついでに桜満開の京都で観光してくる
というのが定番でした。

今年も当然4月に予約を入れてありました。

ところがあの大震災です。

私が住む横浜は計画停電という、もう今では過去形になってしまったような出来事がありました。

日本中の人々がそうだったように、あの段階で、いくら検診だからといって、新幹線に乗ってどこかに移動しようなんて
とてもそんな気分ではなかった

一番の理由はやはり計画停電
我が家の地域は多分最多の7回、1日に2回あった時はさすがに落ち込みました。

そんなことで一応キャンセルの電話を入れて

「キャンセルされるとずいぶん先になってしまいますけどよろしいですか?」
病院の予約センターの方から言われましたが

その時点ではいつ行けるようになるかなんて予想もつきませんでした。

それから1カ月、2カ月

こんな話が世間を駆け巡りましたね。

「いつまでも沈んでばかりではだめだ、日本を活性化するためにも、みんなで出かけてお金を落としてこよう

そうなのか、そうなんだ・・納得するまで少し時間がかかりましたが・・納得した時にはもう

手のひら返し

そうだ、行こう、大阪に

さっそく予約センターに電話 

「今なら7月中旬が空いてますよ」  「いや、大阪の夏は暑いので秋くらいに・・」

「では10月・・」         「いや、10月はちょっと・・・」

「では11月上旬なら・・」     「いや、もう少し先で・・・」

「中旬も大丈夫ですが・・」     「いや、もうちょっと先で・・できれば最終週か12月1週目が・・」

「では11/29でいいですか?」   「はい、ではそれでお願いします!」


予約センターの女性かなりむっとしてました 顔は見えないけど声のトーンで良くわかります

もし私が逆の立場だったら

<だったら最初から11月末って言いなさいよ>ってぜったい思った。

ごめんなさい。  先生に言いつけないでね

「前回の診察から1年以上経ってますから、初診扱いになるかもしれませんからご了承ください」

そう言われて電話切られました。

大病院の場合初診で紹介状が無いと、初診料のほかに、3000円から5000円支払わなければいけません。

おかしな話です。

<なんですって、もう何年もかかってるのに、それに今、関東から北の人たちがどんな気持ちでいると思ってるのよ
自分たちだって、阪神淡路で辛い思いしたんだからわかってくれたっていいのに

なんてぶつぶつ言ってみましたが、向こうにしてみればなんて勝手な患者だ・・すみません・・でも・・

こんな感じで日程は決まり、その後は、書いた通りです。

今までは大体朝1の予約だったのですが、今回は午後2時

わんこさんと淀屋橋でランチして、お別れ、京阪特急で枚方市まで向いました。
駅の名前も”枚方市”なんです。

駅前に降り立つと、なんかいつもと違う・・
あら?駅間違えちゃったかな?

だってすごく大きい街に変身してたんです。

駅ビルも立派にあって、でもたった1年半でこんなに変化しちゃう?

どうしよう  でもやっぱり枚方市だわ

しばらくして気付きました。

いつもの出口とは反対側に出てしまったんです。

病院は京都に向って左側、大きな街と思ったのは右側だった。

見慣れた駅前に出られてやれやれ



予約時刻より30分くらい早く着きました。

受付に行き、診察券と保険証、そして去年先生からいただいた、今となっては幻になってしまった予約票を提出
受付のお姉さん、な~んにも言わず、受け付けてくれました。

もし言われたらゴネようと、電車の中で考えてたのに・・よかった

受付をすると昔の携帯みたいな端末を渡されます。

これのおかげでピーピーという音はあちこちで聞こえますが、名前を呼ぶ声は聞かれません。

じきに、<レントゲンの撮影に行ってください>というメッセージがきました。

ところがその後が長かった・・・

午後の場合午前中からの患者さんが押せ押せで時間超過しているのかもしれません。

一緒に待っている患者さんたちもかなり待たされているとのこと

結局診察を受けたのは3時半過ぎでした。

診察室に入ると、どこかのお医者様か、大学教授か知りませんが中年男性が2人
先生の診察をじっと見てます、聞いてます。

まず、診察が延び延びになったことをお詫びしました。
すると、

「たいへんだったでしょう 家の方は大丈夫? あの辺は地盤がしっかりしてるから大丈夫かな?」

あの辺??

「あのう 先生、家の方をご存じなんですか?」

「ああ知ってるよ ○区でしょう」

<なぜなんだ?  家の近所にも総合病院あるけど、先生が訪ねてくるような病院ではないぞ

な、なんと、奥さまの弟さんが(やはり医者)隣の駅に住んでらっしゃるとか

もう、ビックリでした  当然、何度かいらしたようで

「田舎でしょう 横浜と言っても・・」 「いや、いいところだよ」

こんな会話で始まった診察は、レントゲン写真を見て診断、そして椅子から立ち上がり片足で交互に立つ

次にベッドに横たわって、両脚の開閉、持ち上げたときの力、うつぶせでの脚あげ等、何項目かの検査で終了

今回も進行はなく、検査結果は普通の人の85%だと言われ、合格点が付きました。

その上、来ました

「自転車、相変わらず100km乗ってるの? すごいなあ この病気の人が自転車でこれだけやって
なおかつ、この症状でいると言うことは、僕たちも考え変えなくちゃいけないな」と言ってくださいました。

もちろん先のお二人もビックリされたようで・・

先生が

「62歳、がんばるよねえ」と言われたので、私がむっとすると
「いいじゃないか 僕と同い年なんだから」

わかってます。ちょっとふざけただけですから・・

これからもプールにも通って、自転車も大いに乗って、好きなことしなさいって

好きなこと??

でも、走ってはいけない、重たいもの持ってはいけない、は変わりないんですよね。

「あまり好きなことやって症状出てきたら困ります」というと

「そのときになったら考えればいいよ」ですって

これどういうふうにとれば?  

家に帰ってから夫に話したら「もう60過ぎてるんだから、いつ人工になっても不足はないって諦められてるんだよ」ですって

そう取れないことはないけど・・

脳天気な私は自転車のことですっかり舞い上がってましたから、よくよく考えるとそうとも、とれますね。

感じ悪いけど夫の言うことも一理あるかもしれません。

でも、私はいい方にとります。だって後ろ向きになったっていいことなんかありませんから

病院を出たのは4時半ころ

西の空は



明日は晴れるかもしれない、そしたら京都で自転車に乗るぞ~ってこの時思ったのです

そして、Tさんの待つ京橋まで急ぎました。

次回は再来年の春、その間はこちらの病院に行きましょう。

先生、お元気で、私も元気でまた伺います。

実は今回で大阪行き止めようと思ってました。でもやっぱり、飯田先生の顔を見たらそれだけで安心

なんと言っても私の病気を一番わかってくれている先生なのですから

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする