小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

タグラグビー教室 in 忍路中央小学校

2014-06-22 18:44:50 | タグラグビー
6/21(土)に行った忍路中央小学校でのタグラグビー教室。

忍路中央小は明治7年創立で今年開校140周年だそうです。
小樽最古の小学校だった量徳小の創立が明治6年。(小樽郡教育所)
その量徳小が平成24年3月に閉校し、現存する市内24校の中で一番古い小学校なのですね。
タグラグビー教室には全校児童31名中、18名が参加してくれました。



タグとり鬼ごっこ。1分間で何本とれるか。最高は8本!すごい。



二人のペアになって相手の足踏みごっこ。笛がなったら攻守交代。笛のサイクルがどんどん短くなります。



罰ゲームのスタージャンプの見本をみせるアベベくん。
「キラキラ~、キラキラ~、キラキラ~」と大きな声を出しながら3回繰り返します。



チームに分かれてボール送り。上→上→上→上ができたら、上→下→上→下、右→左→右→左と進めます。
ポイントはコーリング。



敗けチームのスタージャンプ。
恥ずかしがらずにできました。



1対1での抜き合い。
「ナイストライ!」「ナイスタグ!」みんなで声を出して盛り上げます。
スワーブ、サイドステップを教わらなくても自然とできているセンスのある子がどの学校にも必ずいますね。



ビブスをつけての試合形式で教室を締めくくります。



試合が一番盛り上がります。どんどんヒートアップしていきます。



試合のあとは「ありがとうございました」と握手でお互いの健闘を称えます。
約2時間があっという間に過ぎました。


「楽しかった」、「またやりたい」という声が励みになります。
コーチングスタッフの自分たちも楽しみました。

ありがとうございました。またくるねー。

-----------------
参考リンク(過去記事)

【タグラグビー面白い】

【タグラグビーの魅力 タグラグビーエデュケーター講習会】

【タグラグビー教室in望洋台小学校】

【タグラグビー教室 in 天神小学校】

【タグラグビー教室 in 入船小学校】