小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

ラグビー指導者として青年海外協力隊(JICAボランティア)に参加

2015-10-20 05:19:30 | 小樽のラグビー
数年前に同じチームでプレーしていたBちゃんがこの制度を利用してマダガスカルに旅立った。
本人にとって、サラリーマン生活に見切りをつけた大きな決断だったと思う。
ラグビー漬けの生活を現地で送り、指導者として、ラグビー選手として一回りも二回りも成長したという。

帰国後の彼とは会っていないが、Bちゃんを思い出すとき、人生の大いなる決断への敬意といささかの羨ましさがいつも胸に去来するのだ。

-----------------
平素より(公財)日本ラグビーフットボール協会(JRFU)の活動に多大なご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。
このたびは青年海外協力隊(職種:ラグビー。派遣国:ウズベキスタン、スリランカ、ラオス、セネガル)に関するご案内です。
弊協会と独立行政法人国際協力機構(JICA)は「JICA-JRFUスクラムプロジェクト」の連携合意書を締結し、弊協会の取り組む「アジアンスクラムプロジェクト」の一環としてアジア地域にJICAボランティアのラグビー指導者を派遣しています。
派遣されたボランティアは、2019年ラグビーワールドカップ開催国としての理念「アジアのためのワールドカップ」の実現を目指し、派遣国のラグビーの発展のため、地域レベルでの普及活動や、クラブチーム、ナショナルチームなどへの技術指導、現地指導者育成に取り組みます。
現在、「平成27年度秋募集」において青年海外協力隊(JICAボランティア)としてウズベキスタン、スリランカ、ラオスと西アフリカに位置するセネガルへ派遣される指導者を募集しています。
ラグビーを通じた国際協力に関心をお持ちの方はぜひ応募をご検討ください。
また、周囲に関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報を共有いただけますと幸いです。

■派遣国
1)ウズベキスタン(資格要件 WRコーチレベル2、競技経験5年以上)
2)スリランカ(ナワラピティヤ)(資格要件 競技経験3年以上)
3)スリランカ(ゴール)(資格要件 競技経験3年以上)
4)ラオス(資格要件 WRコーチレベル2、競技経験5年以上)
5)セネガル(資格要件 競技歴3年以上、青少年育成活動(ボーイスカウト、キャンプ、塾等)への参加経験)

■募集期間
2015年10月1日(木)~2015年11月2日(月)〔消印有効〕
※海外から応募する場合は11月5日(木)必着

■派遣期間
いずれも原則2年間

概要はアジアン・スクラムプロジェクトホームページでご覧いただけます。
http://www.jrfu-asianscrum.jp/cont6/40.html

詳しい応募方法、案件情報はJICAボランティアページをご覧ください。
★JICAボランティアページ
http://www.jica.go.jp/volunteer/index.html
★案件情報(下記URLのページより「ラグビー」を選択)
http://www.jocv-info.jica.go.jp/jv/index.php?m=BList

■応募に関する問合せ先
独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 募集課
電話: 03-5226-9813
メール: jicavolunteer-boshu@jica.go.jp

ご応募お待ちしております。

★★★2019年ラグビーワールドカップ日本開催をラグビーファミリーみんなの力で成功させよう! ★★★
RUGBY FOR ALL:ノーサイドの精神を、日本へ、世界へ。

-----------------