ホーマック裏の手宮桟橋で浚渫工事が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/f46bd68ddab54da096b2b6462c9f7ba5.jpg?1666908561)
大きなクレーンだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/e6d073d3417ac8f9277bfca253cd54c9.jpg?1666908562)
グラブと呼ばれる巨大な爪が水底の土砂を掴み、クレーンが90度回転して船と一体となった泥倉に運ぶ。
この作業が延々と繰り返されていた。
スマホのタイムラプス機能でしばらく撮影していた自分は、周りから不審者と思われたかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/698e07979303fae5c259ad8dac717614.jpg?1666908745)
勝納川にかかる橋のたもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/f9f692e0c9094da52c6e0e850d79d752.jpg?1666908562)
鮭が力尽きていた。
この時期にみられる風物詩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/b1b58d2be6298f3d390850c0ab237955.jpg?1666908561)
産卵のためにベーリング海から戻ってきたが、川奥までたどり着くことができず、本来の目的を果たせないまま力尽きて屍を晒す鮭。
哀れのようであるが、しかし、この鮭たちは少なくとも自分を使い切っている。
カラスにつつかれ屍すら残らないかもしれないが、自分の命を全力で全うしている。
哀れのようであるが、しかし、この鮭たちは少なくとも自分を使い切っている。
カラスにつつかれ屍すら残らないかもしれないが、自分の命を全力で全うしている。
鮭をみながら、死ぬときは、自分もこうありたいと思った。