小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

タグラグビーin潮見台小学校

2025-02-25 06:19:54 | タグラグビー
タグラグビーin潮見台小学校
 










いいステップを切る子がたくさんいました。
 
ラグビーに出会ったことで人生が変わるかも。
 
君たちのようにタグラグビーから初めて、日本代表になった選手がこの小学校にはいるんだよ、と話しました。
 
少しでも経験がある子がいると、試合までスムーズに持っていくことができます。
 
継続は力なり。
 
コロナで分断された時期を経験して改めて、地道が活動が必要だと感じます。
 
 
 
ーーーー
 
 
小学生たちは、高校生や大学生など若い世代がいるとより盛り上がる。
高校生や大学生たちにとっても普及啓発に自分たちが貢献していると実感することは、いい経験になるはずだから、ここをうまくマッチングする必要がある。
高校生や大学生たちには、自分たちの練習やバイトがあるのだから、その部分をうまく支援しながら転がせるシステム。
次代を担う子どもたちへの健全育成の取組、地域貢献にもつながるはず。
 
それがNPOになった目的でもある。
 
「子どもから大人までラグビーフットボールを愛するあらゆる世代の地域住民に対し、競技の健全な発達及び普及を図る事業、並びに地域における活動の場の提供その他支援のための事業を行うことにより、小樽市および後志地区における青少年の健全な育成、生涯スポーツの振興に寄与することを目的とする。」
 
小樽市ラグビーフットボール協会 | NPO法人ポータルサイト - 内閣府

 

何かに迷ったときは、目的に立ち返ることだ。

あれこれ思案中。