図書館で借りた本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/29c53eda130167473d6e96218a254258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/b84c51b78d9637186e26f9b72448fe2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/765e51c1f33d748e397ce950616401f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/6615d4363069dad43ddec88d253f902d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/257f4307faf282a1b9cb46af6024e9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/cef47487e77138f6fff5aae6a1a2e555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/871ab06a7a19f7709e66b8247840d5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/7e61ddd0efbde01661825879d181d8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/f5a6c636579be33d06a22a1bc03d3b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/31027e2200b6985c2501925daa46f97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/b85cb26f87c8979f2bbc3951782855bb.jpg)
徳川家康全13巻を読了。
1950年3月から1967年4月まで北海道新聞・東京新聞・中日新聞・西日本新聞に連載された山岡荘八の歴史小説が原作。
その大作を鉄人28号、魔法使いサリー、三国志などで知られる漫画界の巨匠、横山光輝が描く。
読み応えがあって、歴史の勉強にもなりました。
250年続く江戸幕府の礎を築いた徳川家康。
乱戦の世を封じ込め、平和な時代が長く続いたことで、日本独自の高度な江戸文化が育まれ、その結果、今の日本がある。
そう考えると、今の日本があるのは、徳川家康のおかげといっても過言ではありません。
「鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス」 徳川家康
「鳴かぬなら、それもまたよし、ホトトギス」 松下幸之助
徳川家康と聞いて思い出す、鳴かぬならのトリビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/29c53eda130167473d6e96218a254258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/b84c51b78d9637186e26f9b72448fe2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/765e51c1f33d748e397ce950616401f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/6615d4363069dad43ddec88d253f902d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/257f4307faf282a1b9cb46af6024e9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/cef47487e77138f6fff5aae6a1a2e555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/871ab06a7a19f7709e66b8247840d5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/7e61ddd0efbde01661825879d181d8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/f5a6c636579be33d06a22a1bc03d3b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/31027e2200b6985c2501925daa46f97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/b85cb26f87c8979f2bbc3951782855bb.jpg)
徳川家康全13巻を読了。
1950年3月から1967年4月まで北海道新聞・東京新聞・中日新聞・西日本新聞に連載された山岡荘八の歴史小説が原作。
その大作を鉄人28号、魔法使いサリー、三国志などで知られる漫画界の巨匠、横山光輝が描く。
読み応えがあって、歴史の勉強にもなりました。
250年続く江戸幕府の礎を築いた徳川家康。
乱戦の世を封じ込め、平和な時代が長く続いたことで、日本独自の高度な江戸文化が育まれ、その結果、今の日本がある。
そう考えると、今の日本があるのは、徳川家康のおかげといっても過言ではありません。
「鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス」 徳川家康
「鳴かぬなら、それもまたよし、ホトトギス」 松下幸之助
徳川家康と聞いて思い出す、鳴かぬならのトリビア。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます