
トラブル続きで今週もそろそろお疲れさんです。
ガラクタ集めの骨董談義もそろそろネタが尽きてきました。整理の付いていない作品をブログを投稿しながら整理してきましたが、かえって整理されていないことや調査不足を痛感しました。今週末は少し整理の没頭してみようかと思います。
橋本関雪は「蘆葉観音図」、「大黒図」、「沙河停車場附近戦後」に続き、第四作目です。
橋本関雪はわりと入手しやすい画家ですし、最近の南画の不人気から価格も手頃です。
ただ、贋作が横行していますので、それなりに知識と経験がないと贋作をつかみますのでご用心を・・
真骨頂の動物を題材にした作品はなかなか手に入りません。足立美術館にはさすがにいい作品が所蔵されいます。
以前に下の写真の作品を入手しましたが、どうも腑に落ちないことと、資金調達のために売却してしまいました。

今回投稿しました本作品は箱も無く、画像だけでの購入を判断したのは参考作品「山人看瀑図」(一番下の写真)の資料が手元にあり判断がついたことによります。
山人看瀑図 橋本関雪筆
絹本水墨淡彩箱入二重箱
全体サイズ:横*縦 画サイズ:横355*縦1340

作中に「甲子」とあり、大正13年(1924)橋本関雪41歳の作品と判断できます。

コレクターの方から見せていただいた作品の中に同様の作品(下の写真)がありました。手放した方は15万で売られ、業者のオークションでは20万の値がついていたそうです。
ガラクタ集めの骨董談義もそろそろネタが尽きてきました。整理の付いていない作品をブログを投稿しながら整理してきましたが、かえって整理されていないことや調査不足を痛感しました。今週末は少し整理の没頭してみようかと思います。
橋本関雪は「蘆葉観音図」、「大黒図」、「沙河停車場附近戦後」に続き、第四作目です。
橋本関雪はわりと入手しやすい画家ですし、最近の南画の不人気から価格も手頃です。
ただ、贋作が横行していますので、それなりに知識と経験がないと贋作をつかみますのでご用心を・・

真骨頂の動物を題材にした作品はなかなか手に入りません。足立美術館にはさすがにいい作品が所蔵されいます。
以前に下の写真の作品を入手しましたが、どうも腑に落ちないことと、資金調達のために売却してしまいました。

今回投稿しました本作品は箱も無く、画像だけでの購入を判断したのは参考作品「山人看瀑図」(一番下の写真)の資料が手元にあり判断がついたことによります。
山人看瀑図 橋本関雪筆
絹本水墨淡彩箱入二重箱
全体サイズ:横*縦 画サイズ:横355*縦1340

作中に「甲子」とあり、大正13年(1924)橋本関雪41歳の作品と判断できます。

コレクターの方から見せていただいた作品の中に同様の作品(下の写真)がありました。手放した方は15万で売られ、業者のオークションでは20万の値がついていたそうです。

週三日ぐらいがよろしいかと。
曜日を月水金とか。
合間に整理していただければ
また、日曜に新たな話題が提供して
いただけるのかも。
更に、今までのコンテンツのマイナーチエンジ
も期待いたしておりますので。
たしかに、今までの投稿を見直すことも必要なのでマイナーチェンジもあろうかと思います。
今後ともよろしくお願いします。
各人のコメントを楽しみにしています。