また「雪」が降りそうですね♪
先週の木曜日も関東は「大雪警報」が出ました♪
しかも「オミクロン株」の感染者が増え続ける中・・・
ではありましたが、娘と青山でランチをしてきました♪
私の誕生祝いをしてくれることになっていたんです♪
でも実は今、娘は妊娠4ヶ月♪
また延期した方がいいのではと言ったんだけれど・・・
「その日は近くで会議があるし、いずれにせよランチはいつも外で食べているし」
と言うことで、そのまま決行と相成ったわけです♪
で、今回も素敵なお店をチョイスしてくれました♪
とてもオシャレで、パフォーマンスも素晴らしく、一品一品にお店のコンセプトが感じられ・・・
何よりもどれも唸るほどの美味しさ♪
なので今度、ゆっくりとご紹介させてくださいね♪
(紹介しないんか~い!笑)
で、今日はお昼ご飯のご紹介です♪
家にあったもので「マカロニグラタン」を作りました♪
賞味期限が切れた「グラタンソース」があったんです♪
まず、「パスタ」(80g)を茹でている間に・・・
「オリーブオイル」で「タマネギ」「ソーセージ」「帆立」「シイタケ」を炒め・・・
軽く「塩&コショウ」♪
そして「パスタ」の茹で時間が残り1分のところで「菜花」(半束)を加えて一緒に茹で・・・
茹で終わったらフライパンに入れ・・・
「グラタンソース」も加え・・・
「茹で汁」を少し足して溶きのばしたら・・・
容器に入れて「シュレッドチーズ」を全体に乗せ「パン粉」も軽く全体に乗せてこんがりと焼いたら・・・
完成です♪
「ホエー」で作った「お味噌汁」と一緒に♪
「グラタンソース」は年末の片付けで見つけて気になっていたので、ホッとしました♪
あと、ここのところ、とあるレシピ作りに励んでいて、でもなかなか思うように出来ず・・・
久々に感じた「産みの苦しみ」♪
が、やっと今日、いえ、さっきほど完成し、これまたホッとしているところです♪
埼玉の北に位置する我が町♪
都内より2度は低いと我が家へ遊びに来た友人たちは言うけれど・・・
昨日我が町はそれほど雪は降りませんでした♪
それでも雪に埋もれてしまった我が庭の「パセリ」♪
かわいそうなので雪の中から摘み取り・・・
オムレツに♪
題して今日のお昼は「パセリ救出オムレツランチ」♪
パンは昨日青山へ行った際に買って来た→「パンとエスプレッソと」さんのパンでした♪
暦の上では「立春」で、これから春へと向かうわけだけれど、雪への不安はまだまだ続きそうですね♪
それでも「七十二候」では、今は「黄鶯睍睆」♪
「うぐいす なく」と読むんですって♪
一昨日のこと♪
友人宅へ「お届け物」をした際、美味しい「ロールケーキ」をいただきながら・・・
楽しいお喋りの時間を楽しみました♪
その時、外から「ホーホケキョ」と何度も美しく鳴く「ウグイス」の声が聞こえたんですよ♪
まだまだ寒い日が続きそうだけれど・・・確実に「春」は訪れている♪
そんな「春」の気配を見つけながら日々を過ごしたいと思います♪
「パン」が大好きで、「パン屋さん」へ行くと色々と買い込んできます♪
基本、夫は「ご飯党」でまず食べないので、買って来たパンは・・・
一つ一つラップして冷凍♪
私の「お昼ご飯」にいただきます♪
(朝は「シリアル&ヨーグルト」なので♪)
ここのところ「和食」が続いたので久しぶりに「パンランチ」に♪
「食パン」は1枚1枚ラップして、さらにジップロックに入れて冷凍してあります♪
「パン」への愛を感じるでしょ?(笑)
そして「パン」の上の「サラダ」は昨日のお夕飯の残り♪
と言うか「パンランチ」にしたくって多めに作ったもの♪
出回り始めたリンゴ「つがるのサラダ」で「カッテージチーズ」と「マヨネーズ」で味付けしています♪
これがメチャクチャ「パン」に合うんです!
トースト&バターした「食パン」に乗せて♪
我がお教室では「クロワッサン」に挟んでご提案させていただきました♪
そして先日、断捨離もどきをしていたら、こんなメニューカード」が出て来て♪
メニューから見て、多分15年ほど前の「メニューカード」♪
「お菓子教室」をやっていた頃なので、特別講座だったのかな?
そしてその中の「クロワッサン~サラダと共に~」がきっとこの「サラダ」だったと思います♪
我がブログを探してみたら、その作り方をアップしていました♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪
そして今日のランチで、この「パン」とともにいただいたのが「トリッパ(豚もつ)の白ワイン煮込み」♪
と言うより「トマト煮」に近い感じ♪
昨日の夕方、友人が届けてくれました♪
もつ臭さは全く無くってそれはそれは美味しかったです♪
Nさん ありがとね~
ご馳走さまでした♪
今日も美味しくいただきました♪
感謝♪
常に作り置きしているものが揃って無くなってしまいました♪
「寝かせ玄米」に「野菜スープ」に「ザリガニの臭い」♪
どれも欠かせないもの♪
今朝はまずその→「寝かせ玄米」を作り・・・
「ササゲ」をいただいたので最近のは「ササゲ入り寝かせ玄米」♪
→「野菜スープ」を作り・・・
最近は「トマト」とたっぷりの「ニンニク」入り♪
そして「ザリガニの臭い」を作りました♪
これは「桜エビ」と「黒ゴマ」をミキサーにかけたもの♪
「変形性膝関節症」になってから、これを毎朝大さじ1ほど食べています♪
もう20年になるかな?
そのネイミングは子どもたち♪
私がこれを食べると「臭い!ザリガニの臭いがする!」って♪(笑)
「ザリガニ」ってこんな臭いがするのかしらね~?
それで今日のお昼ご飯は・・・「kitchenゆき」の「昼御膳」♪
「寝かせ玄米」と「野菜スープ」で作った「お味噌汁」♪
それに・・・
「鮭ハラス」と・・・
「揚げ茄子の八丁味噌だれ和え」と・・・
「梅干し」に「キュウリのぬか漬け」♪
あと「電子レンジ」で作った「温泉卵」でした♪
最近、我が家のキッチンで活躍しているのが・・・
夫がゴルフの景品でもらって来てくれた「サーキュレーター」♪
「首振りボタン」を押すと身体ごと動かすのが何とも可愛らしい♪
それに愛らしい「ピンク色」なのも私にピッタリだわ♪
ハイ?
なにか?(笑)
最近「雀」が我が家へよく来てくれるようになりました♪
ある日なんかは、屋根の上で「チュンチュン♪」
まるで私を待ってくれているかのよう♪?(笑)
実はとある方のブログを見て、お仏壇にお供えしたあとの「ご飯」を鳥のエサとして外に置くことを知ったんです♪
目からうろこ♪
早速我が家も真似っこ♪
すると食べてくれること!食べてくれること♪
いつの間にかキレ~イに無くなっています♪
警戒心が強いので、家の中でカーテンの隙間からそ~~~っとパチリ♪
今日は週1回のヨガの日でした♪
で、家に戻るのは12時半頃♪
なので行く前に→「抗酸化パワーが詰まった野菜スープ」にお味噌を溶いてお味噌汁だけ作って♪
さて♪
運動した後はなるべく多くの「タンパク質」を取るようにしています♪
今日は「寝かせ玄米」の上に「キムチ」と「アボカド」を乗せ・・・
ところで今、「メキシコ産」の「アボカド」が美味しいですね~~~
1こ98円のでも十分に美味しい♪
よく買って来ます♪(しかも2こずつ♪)
話は戻して♪
その上に「辛子」と「だし醬油」で味付けした「納豆」を乗せ・・・
さらに「生卵」をポトリ♪
そしてその上に「海苔をかけようか?」それとも「削り節をかけようか?」迷ったのですが・・・
我が「胃」が「今日は削り節がいいな~」って反応したので・・・
「削り節」をかけ「だし醬油」もタラタラ~♪
混ぜ混ぜしていただきました♪
栄養たっぷりだし、簡単だし、それでいて美味しいんですよ♪
よろしかったらお試しください♪
そしておやつには簡単に「ティラミス」の「チーズクリーム」だけ作って♪
でも甘さを控えめにしたら・・・
本当にあまり甘くない「ティラミスクリーム」が出来ました♪(笑)
「スイーツ」って私にとっては心の栄養♪
でも甘くなくっちゃ、心の栄養にはなりませぬ♪(笑)
今日のお昼ご飯は、冷凍庫にあった「オージービーフの牛すじ」と「冷凍貯金」でたまった「キノコ類」を使って・・・
「カレー」を♪
「冷凍貯金」とは、例えば買った「シメジ」を全部小房に分け、使わなかった分は冷凍♪
「エリンギ」も「シイタケ」も1パック全部切って、使わなかった分は冷凍♪
そうやって少しずつ増えていった「キノコ類」の冷凍です♪
「牛すじ」は初めて買ってみた「オージービーフ」♪
まず「牛すじ」の下処理は・・・
水から茹でてアクがいっぱい出たらザルにあげ、キレイに洗ったら適当な大きさに切って圧力鍋で柔らかくします♪
そしてスライスした玉ねぎを入れ・・・
「牛すじカレー」の時は炒めないのである意味ヘルシーかも♪
そして「人参」はすりおろしてから♪
ひと手間かかるけれど、このひと手間で「甘味」と「コク」を出し、「キノコ類」でさらに「旨味」をプラスします♪
「オージービーフの牛すじ」は最初こそちょっと臭みを感じたけれど、「カレー粉」で臭みも消え、美味しかったです♪
で、我が家が長年愛用しているのがこの「カレー粉」♪
今日は作った量が少なめだったので、「カレー粉」も全部は使わずに♪
「フレーク状」なので、味を見ながら「濃さ」を調整出来るのもこの「カレー粉」のいいところ♪
そうそう♪
今日は「カレー」を作り始めてから「寝かせ玄米」が無いことに気付いて・・・
どうしよう?
急きょ「ナン」を作ることにしました♪
以前、ネットで発酵しなくても出来るって言うのを見たことがあったので♪
さて♪
そして今日のお昼ご飯です♪
「カレー」はいつもの我が家の味♪
が、残念ながらやはり「発酵」させない「ナン」は・・・
いつものとは違う別物でした♪
でもそれなりに美味しかったです♪
今日も爽やかな秋晴れ♪
買い物へ行く途中、稲刈りをしている田んぼがありました♪
思わず車を停めて、カメラでパチリ♪
田んぼには、稲刈りをする「コンバイン」と一緒に「しらさぎ」や「カラス」がいっぱい!
ちなみに私が生まれ育った「さいたま市」には、昔「野田のサギ山」って言う・・・
「サギ」が沢山生息していたところがあったんです♪
それが、いつの間にかすっかりと姿を消してしまって・・・。
なのでこちらへ引っ越してきて「シラサギ」を見た時には感激!
「こんなところにいたのね~~~」って♪
そして引っ越してきたばかりの時は、なぜ「コンバイン」の周りにこんなに沢山の「シラサギ」がいるんだろう?
って不思議に思ったけれど、稲を刈ってあらわになった「虫」や「カエル」を求めて集まってくるんですって♪
今の時期の風物詩なんですよ♪
さて♪
そして今日のお昼ご飯です♪
「寝かせ玄米」の上に乗せたのは「アボカド」と「海苔の佃煮」♪
(ブロッコリースプラウトでよく見えないけれど)
この組み合わせ、とっても合うんです♪
ちなみに「海苔の佃煮」って手作り出来るんですよ♪
余っている「海苔」がありましたら試してみてください♪
作り方は→「コチラ」です♪
「アボカド」と「海苔の佃煮」の組み合わせも是非♪
今日のお昼ご飯です♪
「うなぎの蒲焼き」♪
に、見えましたら・・・ご喝采~♪
実は昨日、夫が育ち過ぎた「ナス」を採って来たんです♪
比較のために普通のナスと並べてみました♪
夫は「食べられないよね?」と言ったのですが・・・
その時私の頭の中で「きら~ん!」と浮かんだのが「ナスの蒲焼き」♪
以前テレビで見たことを思い出したんです♪
早速ネットで検索♪
すると出てきました!出てきました!
「ナスの蒲焼き」の作り方が♪
→「コチラ」を参考にしました♪
でも「鶏の照り焼き」が「ナスの蒲焼き」の下に潜んでいるとのこと♪
が、あいにく「鶏肉」は無い♪
それでちょうど冷凍庫にあった「豚ひき肉」で・・・
生姜をたっぷりと入れた「肉そぼろ」を作ってそれで代用することに♪
で♪
まず器にご飯(寝かせ玄米」をよそい・・・
その上にちぎった「海苔」を♪
その上に庭から採って来た「大葉」を刻んで乗せ♪
さらに「肉そぼろ」を乗せ♪
甘辛く味付けをした「ナス」を乗せて、完成です♪
味付けは「きび砂糖」と「酒」と→「だし醬油」♪
で・・・
「うなぎに似ているの?」
と聞かれたら、答えは・・・
勿の論
「ナスです♪」(笑)
でも、もう感動するほどのトロットロ!
単なる興味本位もあって作ってみたのだけれど、十分に美味しかったです♪
これで採り損ねてジャンボになってしまった「ナス」でも・・・
お任せあれ♪
怖いものなし?です♪(笑)
今日は、ちょっと遠いけれど、新鮮で美味しいお魚を売っているお店まで♪
明日のお教室の買い出しです♪
そうしたらそこで、艶々に輝く「お刺身」・・・
の切り落とし(笑)が目に留まりました♪
生唾をゴクリ♪
でも、我がブログで何度も書いているけれど、夫は生魚が苦手♪
しかも今日は「土用の丑の日」で、お夕飯は「鰻」にしようと思っていたし・・・♪
・・・・・・・・・
しばらく行ったり来たりして迷ったけれど・・・
そうだ!
今日の私のお昼ご飯にしよう!
と言うことで購入してきました♪
まず、ご飯(寝かせ玄米)に→「すし酢」をかけて混ぜ混ぜしたあと・・・
庭の「大葉」をたっぷり♪
そしてその上に海苔を♪
そうそう♪
最近、我がキッチンに新しく仲間入りした道具をご紹介します♪
「海苔吹雪」♪
手にくっつくことなく、何よりも細かく出来るのがいいです♪
ただし、上の写真ほどは細かくなりませんが♪
さて♪
そしてその上に「お刺身の切り落とし」を乗せたら・・・
「バラちらし丼」の完成です♪
ちょっと贅沢なお昼ご飯でした♪
そうそう♪
昨日ラジオで聞いたんだけれど・・・
関西はご飯の向こう側にお味噌汁を置くんだとか・・・♪
今日やってみました♪
少し食べ始めちゃったあとの写真だけれど、食べる側から撮るとこういう配置です♪
おかずがある場合は、おかずはご飯の右に置くんだとか・・・♪
関西方面の方・・・そうなんですか?
でもやってみると、確かに手に持つお味噌汁が左にあるのは、取りやすい♪
しかし!
私、ずっと食育活動で「ご飯は左でお味噌汁は右」って指導してきたのに・・・。
困りました♪
さてさて♪
皆さまは「鰻」を召し上がりましたか?
我が家はパルシステムさんで届いたのをいただきました♪
2本入りなので、1人1本ずつ♪
さあて♪
明日も頑張りますよ~♪
今日は久しぶりに太陽が出て夏の陽気になりましたね♪
1年前の昨日・・・つまり昨年の7月18日のブログでは・・・
「今年初のセミの鳴き声」
なんて書いていましたが、今年はまだのようです♪
この長雨のせいかな?
それともセミも「STAY HOME」なのかな?
さて♪
冷凍庫に2つだけ残っていた「バーガー用バンズ」♪
前回は「鯖サンド」にしたので、今回は「ハンバーガー」を作ることに♪
「パテ」は「オージービーフ」で作ってみました♪
ちょっと奮発して「サーロインステーキ用」で♪
それを包丁で叩き・・・
味付けは「塩」と「黒コショウ」それに隠し味に「ハチミツ」を♪
それを強火で焼いて・・・
最後に「チェダーチーズ」を乗せて♪
「バンズ」は解凍したあと軽くトーストし、そして塗ったのは・・・
「マイユ」の「ディジョンマスタード」♪
そこへ「パテ」を乗せて、その上に「アボカド」を♪
ちなみに夫のは「パテ」大きめ「アボカド」少なめです♪
そして「トマト」を乗せ・・・
折りたたんだ「レタス」を乗せたら・・・
自家製の甘めの「玉ねぎドレッシング」を♪
そして「バンズ」の片割れでフタをして串をさしたら・・・
完成です♪
「オージービーフ」で作った「ハンバーガー」♪
国産牛に劣らず、十分美味しかったです!
時々無性に食べたくなる・・・肉々しい「ハンバーガー」♪
不思議とパワーが戻ってきます♪(単純かしら!?)
今週も頑張れそうです♪